まいど~

 

薄雲はあるものの、穏やかに晴れた朝

最低気温16℃ 暖かいです。

午後28℃まで上がったが、乾いた風が吹いて

汗はかくけど、動くにはちょうど良い感じの一日。

 

⛅🌞⛅🌞⛅🌞

 

朝のうちに、「スーパーカブ」に乗って、そのまま納品(笑)

チューブ代くらい頂戴ね~ って言ったら、いっぱい貰えた。

まぁ、バイク屋に断られたらしいのを、直したのだから・・・

ありがたく頂いちゃおう・・・(笑)

 

ご近所なので、そのまま徒歩で、田んぼをパトロールしながら帰宅。

 

1回目植えたところは、初期除草剤を撒いてある。

水を切らしたくないので、じっくりパトロール(モグラ穴とか)

 

2回目に植える、まだ代かき前の田んぼは、

雨のあといっぱい入っていた水がほとんどない。

やっぱり、子猫ね(コネコネ)しておかないと

水は沁みだしちゃうんですね

 

⛅🌞⛅🌞⛅🌞

 

帰宅後、草刈り機の刃を5枚ほど研いで、あぜ草刈りへ

楽なところから・・・

 

10時過ぎからやりたくない「土手」

他は、畦塗り前に一度刈って、除草剤も使っているけど、

ここと奥に見える土手は、やりたくないので手抜きしていた。

 

手抜きで、2回分の草刈りは、草が伸びすぎているので刈りずらいですねぇ

1時間以上かかってしまった。(一服が多すぎ~ ここだけで3本吸った(笑))

ここは、何回か崩れて補修のため、

あっちこっちに木の杭があって刈りずらいんですよ。(言い訳です)

 

お昼になったので帰宅。

 

⛅🌞⛅🌞⛅🌞

 

自治会会計のおっさんですが、草刈りしながらふと思い出した。

自治会内の「子供育成会・青年部・老人会」への

自治会補助金を支払いしていない・・・

昼時ならみんな自宅にいるはずなので

各会長や会計担当のところへお支払いに。

みんなご近所です。

 

今日はお昼寝出来なかった・・・

 

⛅🌞⛅🌞⛅🌞

 

2時ころから、一番暑い時間だが、風が気持ちよいので土手草刈り。

一回目の下側斜面は、

下から刈り上げ~。

U字ハンドルではやり難いでしょうが、2グリップならすいすいと・・・疲れるけど

刈り降ろすと、大量の草が田んぼに入って、ロータリーに絡むんです。

荒代かきはロータリーより刃が小さいハローなので絡みたくありません。

 

続いて2回目は、上の平らなところ

刈り始めてすぐ・・・草に埋もれた廃棄物にやられました。

6チップまとめて飛んだ~・・・ぶるぶると振動がデカいので刃を交換。

こんなこともあろうかと、いっぱい研いでい置いたのである(笑)

 

交換して10m先でも、太い枯れ木の硬い芯にやられて、また刃を交換。

 

2回とも、危ないものがあることは承知していたのだが・・・うっかり八兵衛!。

 

上の段は、おっさんが刈らなくても良い場所なのだが、

くずフジが這い出して来てメンドーなことになるので、先に刈って置くのです。

 

続いて、残った斜面上部。

ここは刈り降ろしても、最初に刈った草がガードして田んぼに落ちません。

一服が長~く、多いため、2時間近くかかってしまった。

「スパイダーモア」があればなぁ~・・・ちょっとは楽なんだろうけど・・・

 

⛅🌞⛅🌞⛅🌞

 

帰宅して、今度は畑で気晴らし・・・こっちは趣味ですから(笑)

斜め立体栽培の下に空きスペースが出来たので、時季外れかもしれんが、

「ほうれん草・サラダ菜・小松菜とツルなしインゲン」をちょっとづつ蒔いてたら

 

奥さんが、裏庭(猫のひたいより狭いけど)を電動草刈り機が

楽しいらしく、草刈りしてて・・・緊急ヘルプ。

ふっといヤツが潜んでたんだって。

ヘビ嫌いな奥さんは畑まで呼びに来ました。

もちろん即刻退場、永久出禁命令!

 

畑に戻って、奥さんの友人ヒロコさん宅行きの

「袋栽培 なす」を植付。 (写真撮り忘れ)

去年は、いっぱい採れたらしく、今年もおねだりされてたんです。

 

今日の作業はしゅーりょー。

なんだかんだで10000歩超え~ 疲れた。

 

🐈🐈🐱🐈🐈

 

茶太郎君とみーちゃん 玄関前で井戸端会議でもしてるのか?

 

🐈🐈🐱🐈🐈

 

2回目に植えるところの畦草は、畦塗り前に1度刈ってある。

明日の朝は風が無さそうなので

根を枯らさないタイプの除草剤でごまかしましょう・・・手抜きです。

 

ではまた。