前々から考えていたのですが、自動車やバイクのコンピューターは自作できないものかと。ニヤリ

 

考えると、

車体(自動車もバイクも)、いろいろなセンサーから情報を入手して、コンピューター(CP)で考えて答えを、車体に送信する。

ただそれだけだと思います。

 

これには、複雑な要素が多数存在するために単純にはいかないものと認識しています。

しかしながら

なんでも、物事を検討するには、複雑なものを、一度で考えると結論に達しないことが、

多々あります。

 

この場合は、

一旦、物事を単純、明快、シンプルに考えることが解決の道になると思っています。

 

ということで単純にCP作成の工程を考えてみました。ひらめき電球

 

・自動車のCPは複雑なので、最初のベースはバイク、特に原付で実行してみる。

・2ストのキャブ車なので、センサー等の入力情報は、回転数のパルスのみ

・出力は、点火のみ

 

で実行します。

 

いろいろなアフターパーツのCPがありますが、まずは

使用する機材を、Arduinoで用意します。ニヤリ

 

以前から、試みていたのだが、目途が立ったので、記事にしてみました。

次回から、できるだけ細かく、記事にしていきたいと思います。