そうなんです。。。「禿げ親父の銭ため

 

ケチなオヤジはいるもんです。

中途半端ではいけません。

 

しかしあの爺の頭の匂い なんか~自分は満足してヘアトニック

なんか強烈な匂いを出しながら歩いているオヤジいますが。。。

あれは凄い嫌ですね~

 

毎日つけているとその住居周辺があの臭い~

うちの自宅の周囲もそうです。独特の香り~

 

もう勘弁してくれ~です。

 

私は無臭生活です。無臭無味 味はないか? (笑)

 

ところで、節約とは。。。

 

金のある方はどこからか金が。。。

 

例えばズボンのポケットに3万円いれてたのを3年後に発見

 

ラッキーそんな感じです。

 

貧乏人は3万 どこにいった~になりますが。。。

 

日頃の行動が『鍵』

 

意識しないと節約できないのです。

 

私もバリバリの時は年収1000万円超え。。。

 

仕事のストレスは浪費。。。

 

そうです。金銭感覚がマヒするのです。

 

キャバクラ行っても金あれば店の女『全員呼んでこい~』

 

そういう時期は買物も違います。

 

業務〇ーパーなんか当然利用しません。

 

特に不動産業やっていたときは毎日が買物三昧

そんな方もいるのではないでしょうか?

 

『金』を使いまくることが快感なんです。

 

あと借りまくって飛ばすことも気持ちいいんです。

 

が。。。

 

環境も変わって、収入が少なくなると色々考えます。

 

そうです。貧乏爺さんのはじまりです。

 

毎日の食費。。。1日1000円

 

昨日沢山の物を買い込んで冷蔵庫にストックしてもどうでしょう?

 

どんどん在庫は減っていきますね。昨日あれだけ購入したのに。

 

もうないよ。

 

それは何故か。。。減るものと減らないもの

 

それは買物する際に意識してないので。。。

 

そうです。無意識に購入しています。

 

最近の研究で解明されてきたことは無意識が行動を支配

 

している。・・・???

 

そんなことはどーでもいいですが。。。

 

例えばイ〇ンで売っていた190円1パックのラーメン

 

あれは1回食べれば終わりです。具も何も入ってません。

 

麺のみ。。。

 

反面 業務〇ーパーのマカロニサラダ

 

1パック300円程ですが1週間は確実にもちます。

 

酸化する・しないは その人によって評価は異なます。

 

そうなんです。小さくきれいに販売しているものはコスト高

 

なんです。なのでイ〇ンの経営しているマイバ〇ケットなんかは

 

コスト高なんです。

 

パックに入っているチーズの枚数 それも他店と比較検討に

 

なります。

 

そういったものを毎日ちまちま購入していても金は貯まりません。

 

ウイスキーだったら3L回買い

 

洗剤は年間分の大容量容器で購入

 

そんだけで相当違ってきます。

 

日頃の常識は非常識に。。。

 

それの延長で水道も管理すると。。。

 

1日に何回トイレの水を流してますか?

 

になりますが。。。うちは1回です。

 

その方策は内緒です。   ふふふ