皆様、こんばんは。

私の苦手な日曜日の夜。

家族4人で暮らしていた時も、holidayが終わる何となく物悲しさで苦手だった日曜の夜。


夫亡き後、まして家族がバラバラに暮らすようになってからは、

日曜の日没前から就寝時間にかけてが、

最も嫌いで苦手な、私にとって超鬼門の時間帯になりました。


『さみしくて悲しい』という感情に理由は無く、

自然に湧き上がる感覚ゆえ、

抑えても、逸らしても、逃げることは叶わないと悟った昨今。


赤ん坊が夕暮れ時に、

お腹も空いてない、おむつも濡れてない、体調も悪くはないのに

火のついたように夕暮れ泣きをするように、

私も時々、今でも夕暮れ泣きをすることがあります。


本当に、なかなか慣れません。


そんな調子ですから、私に限って言えば、

苦手な日曜日が終わって、月曜が来て、仕事に行くのが少し嬉しいのです。


嘘じゃなく。

ほんとのほんとに。


あーあ、明日からまた仕事かぁ…と、ブルーになることがあまりないのです。


多分それは、職場の雰囲気が良いことも大きな理由だし、

あとは、夫亡き後、仕事もせず、ずっと半引きこもりで、

時間がたっぷりある孤独地獄が、どれほど辛くさみしいか身に沁みたから。


夫は昭和男の典型で、今の人は信じられないかも知れませんが

私が外に出て働く事に、あまりいい顔をしませんでした。

夫の職場は、女性が多く、多分不倫も多く、

私がパートか何かで外に出て、不倫なんかに目覚めたら…などと考えて

あんなに嫌がったのかな…なんて推察したりしています。


もう今となっては、なぜ家に居させたがったのか、

知る術もありませんが。


家で出来る仕事を少ししながら、夫や子供の世話をして、彼らを通して

社会と繋がり、月日を重ねていく、、、、

その暮らしは、それはそれで、私にとってはとても幸せでした。

今のような、孤独や虚無感なんて、当然のことながら感じた事がなかった。

満足していた。



ところが、私と社会とを繋げていた家族がみんな家からいなくなり、

コロンと、無人砂漠に転がされた私。

若くもないけど、働けないほど年をとってもいない。


まだ、2人の子供は結婚もしていないので、

孫守りの必要も無い。

親も高齢とは言え、夫婦2人で何とか生活出来ているので、介護の必要も無い。

友達もみんな、毎日遊んでくれるほど暇人じゃない。


となると、私にとっては働ける場所があって

少しでも必要としてもらえると、

正直に、なんかそれだけで、ありがたいのです。


塩らしく謙虚な事を言ってるようだけど、

これ、ほんとの気持ち。


朝、早起きして家事をして、お弁当を作り

5時に仕事から上がったら、ちょっと買い物を楽しんだり

気分によっては、少し手の込んだ料理を作ったり。

夜のホットヨガに行ったり。


この独身OLのような、

または、真面目なルーティーンを黙々とこなす「おしん」のような、

この暮らし。

もともと、幸せの沸点が低めの私としては、結構気に入っているのです。


ちなみに、私はこれを『おしんごっこ』と呼んでいます。


夫を早くに亡くし、子供達も家を出て、

嘆きに嘆いていたけれど、ある日立ち上がり、

地味ではあっても、自分の為に丁寧に暮らそうと。


健気に、真面目に頑張る私。

『おしん』のようだから、おしんごっこ。笑


私は幼い頃から『ごっこ遊び』が一番好きでした。

お母さんごっこ。

お姫様ごっこ。

学校ごっこ。

(お医者さんごっこは、しませんでしたよ笑。)


あ、あと大人になってからは、『篠山紀信ごっこ』笑



悲しくて堪らなくなったり、

虚しくて堪らなくなっても、

私はおしん。


そう、私は、健気で気丈な『おしん』なの。

今、おしんごっこをしているの、、、、、と思うと、何故か頑張れちゃったりするのです。


変かしら?

私だけ?

ふざけてるようで、結構真面目に実践しているのです。


こんな脳内変換、私だけかなぁ、、、、、。笑





さて、そんな、おしんにも、時々は楽しみが必要。

心の洗濯…と言うより、

心の充電。

生きる糧。


ブログにアップするタイミングを逃していたので、

今、載せちゃおうっと。


3月の心の糧、心の充電は、京都へのプチトリップでした。

大人の京都。

修学旅行ではなく、大人になってから拝観した知恩院は、

ぞくぞくするほど、素敵でした。


秀吉の正室、ねね様のお寺 高台寺の竹林。 


青臭い中学生の時にも見たはずなのに、

人生経験を重ねてから見る京都の観光地は、とてもとても深みと味がありました。


大人の京都。 好きになっちゃった。




そして、今月の心の糧。生きる糧。

大阪・大人の食い倒れ旅。(何でも冠に「大人」が付く。笑)




串カツ、お好み焼き、etc、、、

ああっ、たこ焼き食べるの忘れたぁ!


いつもは、花より団子のシャンプーですが、

今回、団子より花だったのが、こちら。





近未来的なエスカレーターを昇って行くと、、、、、、、、、、


絵画のような、菫色がかった夕焼けからの、、


この夜景!!



うっとりするような、美しい景色は、

誰と見るかが、とても重要、、、と再確認しました。


以前のような、しあわせの形と違っていても、

今の私も、しあわせなのかも。


心が満たされると、

また明日から、『おしん』を頑張ろうって思える。



感謝♡




今までご縁がなくて、生まれて初めて見た、大阪城。

ご立派!! かっこいい!!

(でも、この日、熱中症になるかと思うほど暑かったー💦)



そして、勇気がなくて出来なかったけど、

とても気になったガチャガチャ。笑


今度行ったら、やってみよーっと。



 









にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村