・時が刻むのも早いもので、5月もいよいよ終わりに近づいています。

 私はこの1か月は肉離れ後のリハビリの1か月でした。

 

・ふくらはぎを肉離れをした05/02(木)から約2週間後に
 撮ったMRI検査では、内出血がみられましたが、
 05/24(金)の整形外科に診断では、エコーで患部を確認し
 ゆっくり走ることを条件にGOサインが出ました。
 
・ということで、トレッドミルでゆっくりと、
 週末は代々木公園クロカンコースをキロ8くらいで
 走り始めました。

・が、アキレス腱の上、ふくらはぎの筋肉の下である  
 ”筋健移行部”あたりの痛みが出るなど、 
 順調な時期もあれば、停滞して時期もありと
 ”3歩進んで、2歩さがる”感じでしょうか。
 時より左ハムが異様に張るときもあります。

・そんな中、ジムでは走れずにストレッチするも
 解消されず困っていたところ、
 ジムの”パワープレート”を発見。
・コロナ前の4、5年前に使っていましたが、
 筋トレではなくストレッチ目的で使用してみました。
 ブルブルと30~50Hzの周波数で30~60秒で試しながら行い、
  効果のほどはわかりませんが、ここ数日の痛みは軽減されたように
  思います。
 一日ほど様子をみて効果があるようでしたら、また試ししようかと
  思います。

□パワープレートの効果と活用
参照先:

 

 

他にも、血流を改善するという視点で
個人的に以下の機器は効果的でした。

□指圧機械 ”ドクターメドマ”
参照先

 

・写真ほどの本格的なものではないのですが
  足を頭よりも上にしながら、夜寝る前にやっています。
・説明の通り、
 ”脚にたまった血液・リンパ液および余分な水分を効果的に
 中枢に戻すエアマッサージ器です”
・もともとは足のむくみ対策で使い始めましたが
 ”疲労回復・血行促進・神経痛や筋肉痛の痛み緩解”とあるので
 怪我の回復にも少なからず貢献してくれているかなと思います


□指圧用の靴下:メディキュット

・メディキュット(QttO)のメンズ 用もあり、私はこちらを使っています。
参照先

 

6月は無理なく徐々に走れるようにしたいと思います

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しました。良かったらクリックお願いします。
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村