革堂 行願寺(京都)【2】 | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※:アメンバー申請は全てお断りしています。

 

  革堂 行願寺(京都)【2】

8/8は京都市内を3ヶ所行ってきました。

 

1ヶ所目は、革堂 行願寺を約6年ぶりに参拝

世界猫の日御朱印を頂きました。 ニコニコ

 

日本では2/22が猫の日なんですが、

世界ではなぜか8/8が猫の日だそうです。

ただ、アメリカは10/29、イタリアは2/17が

猫の日みたいですが… ( ,,`・ω・´)ンンン?

 

久しぶりに訪れましたが限定御朱印が色々あり驚きました。

公式HPに御朱印に関するお知らせが全くないので、

行ってみないとどんな御朱印があるか分からないのが困りものです。

 

由緒、他の御朱印等は過去記事を見てね♪

  ①行願寺:西国三十三所、洛陽三十三所

 

 

■御朱印 (書置き800円)

 

 

--------------------

◇見開きの書置き御朱印を収納できるよ

 ※21.5x15cmまでの見開き御朱印を収納可

 

◇御朱印帳を収納できるよ

 ※18x12cmまでの御朱印帳を収納可

 

◇手持ちの御朱印帳に貼るとポケット御朱印帳に早変わり

--------------------

 

 

■山門

 

 

■蓮

 昼なので全然咲いてません…

 

 

■本堂

 

 

■御朱印メニュー

 「白の奉書紙」ってわざわざ書いてるってことは、

 直書きはしていない?

 

見辛いけど猫の日御朱印は3種ありました。

 

 

■寿老神堂?

 

 

■御朱印メニューその2

 お堂に貼ってありました。

 

 

■ネコ

 暑いからか、このコしかいませんでした。

 

 

■地図

アクセス:京阪「神宮丸太町」下車後、徒歩

 または、市バス/京都バス「河原町丸太町」下車後、徒歩

 

続きます…

 

 

--------------------

◇御首題帳(裏写りしにくい生成り本文タイプ)

 

◇猫仏御朱印帳シリーズ (他にもあるよ)

 

◇書置き御朱印を収納できるよ