射楯兵主神社(兵庫) | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※:アメンバー申請は全てお断りしています。

十二所神社の次は、射楯兵主神社を参拝しました。

「いたてひょうず」と読みます。

播磨国総社と言われるだけあって、境内も広く立派な神社でした。

 

-------------------------------------------------

■由緒   564年に影向があり、飾磨郡伊和里水尾山に、
         大己貴命を祀ると伝えられている。
■住所   兵庫県姫路市総社本町190
■御祭神 射楯大神、兵主大神
■公式HP http://sohsha.jp/

-------------------------------------------------

 

■御朱印 (直書き300円)

 

 

■総社御門

 有料で上に登れるようでしたがパス

 この門の先に境内があるかと思いきや、少し歩いた先に境内がありました。

 

 

■狛みみづく

 

 

■神門

 

 

■提灯s

 いつもこうなのか、この日だけなのかわかりませんが、

 凄い提灯の量でした。 (*^▽^*)

 

 

■手水

 

 

■撫でみみづく

 

 

■大絵馬

 子年だからねずみ小僧とは、考えましたね。(笑)

 

 

■拝殿

 

 

■恵美酒社・住吉社

 多くの境内社がありましたが、代表でこちらを紹介

 

 

■縁結び絵馬掛

 

 

■大塚徹の碑

 

 

■鬼石

 

 

 

■弁天池

 

 

■地図

最寄駅:山陽「山陽姫路」、JR「姫路」

 

続きます…