飛瀧神社(和歌山) | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※:アメンバー申請は全てお断りしています。

青岸渡寺から少し歩いて、飛瀧神社(ひろうじんじゃ)へ行きました。

那智の瀧がご神体の神社です。

マイナスイオンを浴びて涼しくなるかと思いきや、

相変わらず暑い暑い暑い。。。

早々に切り上げて駅に戻りました。

 

■由緒   紀元前662年、神日本磐余彦命は那智御瀧を発見し、
         大己貴命のご神体として祀った。
■住所   和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
■御祭神 大己貴神
■公式HP http://kumanonachitaisha.or.jp/

 

■ご朱印

 

 

■世界遺産碑

 

 

 

■鳥居

 

社務所から振り返った石段

左右に足場が出来ていて、TVカメラが設置してありました。

後で調べると、翌日に那智の火祭りがあったそうです。

ん~、見たかったな。

 

 

■社務所

 

 

■鳥居と瀧

  瀧がご神体なので、こうなっています。

 

 

 

■地図

最寄駅:JR「紀伊勝浦」からバスで行けるよ。

 

 

電車の時間まで駅周辺をぶらぶらしてました。

喫茶店に入ったり、海を見たり…

足湯があったけど、誰も入ってなかったので素通り…

あ、駅前の足湯には外国人の子供が入ってましたね。

で、電車で和歌山市まで戻って一泊しました。

これで7/13は終了です。

7/14は和歌山市内+αを巡りました。