和歌山県護国神社(和歌山) | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※:アメンバー申請は全てお断りしています。

刺田比古神社から北へ歩き、護国神社へやってきました。

護国神社は京都、滋賀に続いて3社目です。

あ、靖国も護国神社と考えれば4社目かな。
…そういえば、神奈川だけ護国神社無いそうですね。
どうしてだろ?
 

<由緒>
昭和12年、木造流れ造りの御社殿および
木造平家一棟の社務所が創建された。
昭和14年、内務省令により全国一斉に
招魂社は護国神社と改稱された。

<住所>
   和歌山市一番丁3番地
<御祭神>
   明治戊辰の役以来、国難に殉じた本県出身の
   戦没者36,670柱の英霊
<公式HP>
   なし

御朱印

 

石柱と鳥居

 

奥に進むとまた石柱

 

さらに進んで鳥居

 

手水

   カラス対策ですかね、網がかかってます。

 

さらに鳥居

 

拝殿

 

社務所

 

社務所の左側に猫がいました。

   野良猫のようで、警戒心が高く触れませんでした。 (´・ω・`)

 

 

これで5/2の御朱印めぐりは終了です。

【費用】交通費:3650、拝観料:200、御朱印代:1500の計5350円也

JRで行き、南海→大市交→阪急で帰りましたが、JRの方が若干高かった。

時間もそんなに変わらないし、和歌山行くのは民鉄のほうが良さそう。

 

次は…奈良へ行きました。