昨日は2ヶ月半ぶりに太宰府へもみじ

 

観光客でごった返す太宰府天満宮をスルーして、向かったのはこちら。

 

 

九州国立博物館で開かれている、特別展 ポンペイですイタリア

 

2000年前にヴェスヴィオ山の噴火で、火山灰に埋もれてしまった街。

 

 

亡くなった女性の石膏像が最初の方に展示されているのを見ると、火山の恐ろしさをまじまじと見せつけられますガーン

 

日本は火山大国なので、他人事ではありませんね。

 

今回の展示では、ポンペイ遺跡の発掘で見つかったものが数多く展示されていますひらめき電球

 

 

こちらのテーブルはモザイク天板が印象的キラキラ

 

天板を支えているテーブルの脚はライオンに象られていますしし座

 

 

モザイク画が多数展示。火山灰に埋もれてもこの保存状態は素晴らしいニコニコ

 

哲学者たちは一体何を語り合っているのでしょうか?

 

 

 

アクセサリー類も多数展示指輪

 

現代に付けていても違和感ないほどアップ

 

 

こちらは金庫として使われていました宝石赤

 

 

炭化した食べ物もたくさん発掘ナイフとフォーク

 

左からパン・干しブドウ・イチジク・穀類で、当時の食生活も想像できる音譜

 

特に一番左のパンはオフィシャルグッズ化されていて、再現したパンもこの日は販売していたみたいひらめき電球

(パンは即完売)

 

 

猛犬注意のモザイク画ムキーッ

 

大きさはドーベルマンぐらいだと想像したらちょっと怖いあせる

 

 

イセエビやタコ、ウツボなど、魚介類たちも海中で激しくバトルドンッ

 

こんなに魚介類が集まったら、漁師さんやシーフードが大好きな人にとってはウハウハだけどにひひ

 

 

ネコがカモを狙っている様子は、すっかりハンター気分ですねネコ

 

カモや魚がテーブルに並べられているということは、これから御馳走が作られるのかな?

 

 

裕福な人の邸宅も再現キラキラ

 

こちらは中庭で、犬がイノシシを狙っている様子が描かれていますわんわんいのしし

 

 

邸宅の模型はこちら。

 

当時から貧富の差が大きく、富裕層たちは悠々自適な生活を送っていましたかお

 

 

出口には今回コラボしたポムポムプリンのイラストがラブラブ

 

現地の人になりきっているけど、やっぱりゆるいニコニコ

 

 

モザイク画のプリン君は猛犬注意のものを模しているけど、イメージと全然違うにひひ

 

イタリアは行ってみたい国の一つだけど、特にポンペイ遺跡はいつか自分の足で歩いてみたいですキラキラ