こんにちは🍁
音楽家専門のメンタルトレーナー
Mary先生(メアリー先生)です🍇
 
 緊張には、残念ながら特効薬はありません。

演奏がうまくいけばそれで良いという考えは間違っていないし、まさにそうだと思います。

緊張しなくなる薬とか、

震えなくなる薬を

飲んでるというお話を最近はよく耳にします。

でもそれって、根本的解決でしょうか?

一生そのお薬を飲んで舞台に立ちますか?

一時的には良いかもしれませんが、

あなたのマインドが変わらない限り、

お薬が手放せなくなってしまいます。



「練習に加えてメンタルのトレーニングまでしないといけないなんてめんどくさい」

「練習の邪魔」

「時間の無駄」

「緊張してる自分が煩わしい」

「この緊張をどうにかできたらそれでいい」

「緊張が邪魔」

「緊張なんてそのうちなんとかなる」

と、

即効性ばかり求めていませんか?

それが

自分を粗末に扱ってることに気がついていますか?

お腹が痛いという子供に

「痛み止めでも飲んでおいて」

と、薬を飲ませて終わり。

そんな感じで自分を扱ってしまってることに気がついてますか?

どうしてお腹が痛くなってしまったんだろう?

何か悪いもの食べたのかな?

アレルギーかな?

風邪かな?

他の病気かな?

普通は心配しませんか?

緊張も同じです。

どうして緊張した?

どうして震えた?

どうして頭が真っ白になった?

どうして息が上がった?

どうして力が入らなくなった?

どうして胃が痛くなった?

どうして口がカラカラになった?

どうして焦った?

どうして不安になった?

どうしてうまくいかなかった?

食べ物や飲み物が原因かな?

睡眠時間はどうだったかな?

練習はうまくできてたかな?

何か動揺することあったかな?

不安になることあったかな?

体調はどうだったかな?

何して過ごしてたかな?

何を考えていたかな?

一見演奏に関係ないことも、

結果的に演奏に関係するんです。

これは、お薬ではどうにもならないこと。

あなたにしかあなたを治せないんですよ。

テクニックを磨くことも大切です。

演奏のクオリティを上げていくことも大切です。

でも、

最終的にはメンタルなんです。

一流の演奏家は自分のテクニックだけでなく心のケアもしっかりできています。

何より自分のことをよくわかっています。

あなたはどれくらいあなたのことを知ろうとしていますか?

わかろうとして直そうとしていますか?

完璧な人間なんていません。

自分の思ったような自分じゃないから恥ずかしいと思わなくていい。

みんなそうですから。

そこからどうやってコントロールしていけるかが問題なんです。

めんどくさいことかもしれないけれど、

あなたが人前で表現することを学んでいたり

お仕事にされていて、

この記事を読んでいるなら、

チャンスです!!ラッキーです!!

あなたが変わるチャンスなんです!

緊張はコントロールする方法があるし、

マインドが変わると人生が変わります。

不完全燃焼がなくなります。

完全燃焼しながら、

演奏を磨いていくことができます✨

どうかチャンスを逃さないでくださいね!


学生の方↓↓

 

 

 

 
一般の方↓↓

 

 

 

 
 
人気記事ランキング ♢1位 🌱  理想の自分を求めていくこと ♢2位 🌱  自分の状態をアウトプットしてみる♡ ♢3位 🌱  本日0時まで✨試演会プレゼントキャンペーン

 
 
🌱 Instagram
 



🌱 公式LINE

ご質問&お問い合わせもお気軽にお送りください🎹✨

▶︎LINEの友達検索から〈@108xgnoi〉でも
登録できます。"@"は必ずお付け下さい。