こんにちは!!
今25歳の息子の大学受験の頃から読まさせて頂いてます。

 

こんにちは

長きのご愛読ありがとうございます。

 

こんにちにゃでちーーー

image
 

ここで得られる情報に随分助けられました。
ありがとうございます。
一浪でしたがおかげさまで関関同立に合格して昨年卒業!
無事に就職致しました。

 

就職&子育て卒業、おめでとうございます。

さて、養護教諭の件ですが
長女(27歳)が現在中学校の養護教諭をしておりまして、
我が家の例です。

 

ありがとうございます!

県内3番目ぐらいの普通科高校でした。
高校の保健室の先生が部活の副顧問で
養護教諭の話を聞くうちに感化されたようで、
卒業後は自分で調べた県外の看護福祉大学に入学しました。

 

看護福祉大学ですね。


アパート1人暮し、日本学生支援機構奨学金利用あり。
ここに出てくる優秀な皆さんと違って
私立の比較的学力低め大学です(^^;

看護科、社会福祉科、リバビリ科、
鍼灸科、口腔保健科…などなどありました。
そこの、「社会福祉科」を卒業しました。

 

看護科ではなく、社会福祉科ですか。

資格は
「社会福祉士」
「教員免許(養護、高校福祉)」
を取り卒業。

大学4年になったらすぐに出身小学校で教育実習が1ヶ月。
終わったら社会福祉協議会や病院で実習がありそして、

 

社会福祉協議会や病院でも実習が・・・


教員採用試験と社会福祉士の試験ありと大変そうでした。

教員採用試験だけでも相当な負担ですからね。

大学4年時の採用試験には残念ながら縁がなく
卒業後は出身小学校で臨時で養護教諭として1年間頑張っていました。

 

臨時採用はあったのですね。

おそらく、どこの自治体でも臨時登録はあると思います。

 

そうなんだびっくり
 

臨時の1年間にも有志で主催している現役先生の採用試験対策セミナーに通ったりしていましたよ!
そして、2年目で晴れて採用されました。

臨時も、本採用もされなければ、
ソーシャルワーカーとして一般企業を受け働きながら採用試験を受けると言っていましたが、就活をする事なく養護教諭の道に入れて運が良かったと思います。

ちなみに、我が県(九州)の養護教諭採用者数はここ3年ぐらいは100人受けて10人前後の採用となっていました。

 

10倍ですね・・・

将来養護教諭として働けること陰ながら応援しております!!
道筋は沢山あると思います。
よくお調べになって進んで行けるといいですね!

 

体験談をありがとうございました。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格招き猫はこちらダウンダウンダウン

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

marimcreamは2つのオンラインサロンを運営中。

イチローの受験について書いた日記はここで読めます。

 

今回は

13話「面倒見のいい学校 面倒見の悪い学校」

14話「中3の夏に打ったもう一つの手」

15話「地元の個別指導で大失敗」

を公開しました。

 

 

東大生が解らないことを教えてくれる、オンライン自習室もサロン会費のみで利用できます。

(自習室は中1から浪人生までが対象です)

 

<オンライン自習室開館時間>

平日は18時~23時、土日祝日13時~23時で開館をしています。

年末年始や長期休み期間でも勉強する場所に困ることはありません。

 

<サロン会費>

一般980円/月

 

 

医学部を目指す方、医学生の保護者の方はこちらへ

<サロン会費>

一般1000円/月

医師の方500円/月

 

 

※お願い

・登録時のニックネームと、サロンでのニックネームは同じものを使用してください

変えてしまうと本人確認ができないことがあります。

 

・入会されたらまず始めに簡単な自己紹介を投稿してください

 

皆様のご参加をお待ちしております。