marimcreamさん、こんにちは!

我が家の受験が終了してからも毎日読ませて頂かのが日課です。

 

こんにちは

受験が終わってからもご愛読いただきありがとうございます。

いつも親としての心構えをこちらで学ばせて頂いております。

 

こんにちにゃでち

image

ゲームにのめり込む高2のお母様へ

大学生の息子が高校生の頃、同じような(いや、もっと酷かったです)状況に悩み、本人に吐き出せないモヤモヤを晴らしたくてネット検索していて心に響いた記事があります。

 

やっぱり高校生のときにゲームにのめり込みましたか。

うまくリンクを貼れないのですが
「勉強しない高校生のトリセツ~やる気を出すために必要な3つのこと~」という記事の中に↓

「やりたいことを好きなだけ「やり切った満足感」が大事。

お子さんの小さかった頃のことを思い出してみてくださいね。

幼稚園や保育園の頃って、好奇心旺盛!

砂遊びでも、水遊びでも、遊び始めたら、自分が満足するまで辞めずに遊びたがりませんでしたか?

子どもの成長にとって、「満足感」って超大事です!!

特に男の子は、自分の好奇心を満たすことの優先順位は相当高いですから、母親は特に、彼らが「自分の好奇心」を満たそうとする過程を邪魔をせずに、黙って見守ることが大切です。


ちなみに「そばで文句言いながら、渋々自由にさせる」VS.「何も言わずに黙って見守る」では彼らの「満足感」は全く!違ってきますのでご注意下さいね。

黙って見守られる満足度を10とすると、文句を言われながらだと1とか2に下がってしまいますから。

どうせ自由にさせるなら!気持ちよく!全部本人に任せる!がポイントです」

↑という言葉にかなり説得力がありました。

 

​​​​​​​好奇心を満たそうとしているのを黙って見守らないけないのか。

また、筆者の方が大学生の息子さんに「受験生なのに勉強しない理由って何だと思う?」という質問をされたところ返ってきた答えがこれまた秀逸でした。


「将来を考える時間」を親に奪われているから

息子が言うにはね。

「本当は《将来のこと》は子どもが自分で考えるべきことで、その時間はものすごく大切。

だけれども、アレコレ口うるさい家庭では、その時間を親が邪魔してしまう。

だからこそ、口うるさい親がいる高校生は《将来を考えるチカラ》が育ちにくい。

結果、自分の将来のために勉強が必要だと理解できないから、勉強のやる気が出ないんじゃない?

例えば、スマホのゲームは息抜きになっていて、その時間でちゃんと息が抜けることが大事。

でも、親にスマホのことでルールを押し付けられたり、ずっと嫌味を言われ続けたりすると、親に管理されていて、背中に常に親の冷たい視線を感じながら、ゲームをせざるを得ない。

家に看守がいて、常に見張られてるような気分。

また、例えば1時間という感じで、ゲームの時間を決めることは、牢屋に無理やり入れられているようなもので、息がちゃんと抜けるどころか、ストレスがたまる。

結果、せっかく好きなゲームをやっていても、ちゃんと息が抜けない、、

↑なのだそうです。

この記事は当時の私にスッと入り、、いや、多少はまだモヤモヤしましたが、彼のやりきった感が満足するまで見守ろう!と決めました。

だって、制限したり文句を言ってしまうとゲームをさせていても満足感が10から1に下がってしまうのではやらせ損というか笑
親としては「もう勉強しないと間に合わないのでは」と焦りますが、ここは持久戦、
本人の「将来の事を考える時間を奪わない」ためにと腹を括りました。

我が家は高3になった時に「もうゲーム飽きた」という言葉を聞いたときに心の中でガッツポーズしました。

そこからはやーっと受験勉強に向き合いましたので、息子にはやはりやりきった感が大事だったのかもしれません。

ご参考までに^_^

 

体験談をありがとうございました。

 

高2くらいになれば親の干渉を嫌います。

ゲームも勉強も自分の意思で行います。

親力や圧で、ゲームを取り上げ塾に放り込んだところで勉強しない子は勉強しません。

 

それでいいんじゃないかな。

親にコントロールされることを好む子がいたらそれこそ心配です。

 

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

好き嫌いはないし、料理も好きだけど

毎日必要な栄養を取れているかはちょっと心配。

私はサジーに助けられています。

 

サジーには、

・ビタミンA

・ビタミンC

・ビタミンE

・必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、

・鉄

をはじめ200種類以上の栄養素が含まれています。

 

こんな方にお勧め

  • 鉄分不足を感じる方
  • 女性特有のリズムが気になる方
  • 朝の目覚めからシャキッとしたい方
詳しくはこちらからご確認くださいね
下矢印

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR