こんにちは

何をしても可愛いモカちゃんに日々癒されております

こんにちは、メッセージをありがとうございます。

モカでち

ねこりは舐めるでちよ



さて
我が家にもグレーゾーンの息子がいます
凸凹さんで、こだわりが強いです
小学3年生のときに検査を受けました

現在中2です
中受どころではない壊滅的に算数が理解できないレベルでしたが
他の教科はそこそこ普通にできていたのと
小学校受験をしていたので、系列の中学(難関校ではない)に内進しました

算数だけなんですね。
苦手なの。

内進を選んだ理由は2つあり
1.中学受験をしないと高校受験となるが、この方が本人も大変
そこそこ真面目ではあるので、名前を書けば行けるような学校だと本人が馴染めない可能性がある
2.系列の学校に、芸術系のクラスがあったため
中学にはないのですが高校に芸術系のクラスがあり、絵や音楽が得意なためそちらに進む選択肢を残す

というものでした

わ、確かに良さそう。おねがい

結果、中学に入り音楽に本腰を入れることになり
高校は芸術系クラスを希望することになると思います
(音大や美大の受験に必要な授業を組んだカリキュラムとなります)

勉強の方は、高校に上がれないという事態にならないよう
数学は個別塾に通ってます
(本人も、これがないとついていくのがキツイと)

だんだん難しくなりますからね。

音大や音楽の道は容易いものではないのは重々承知しているのですが
やりたくない勉強を4年間続けられるとは思えなくて
(そして卒業できない可能性も…)


ただ、万が一音大を諦めるということになった場合に備え
英語だけはある程度できるように関わってます
政治や歴史は好きなので文系私大スイッチの可能性は残す感じです
あとは、大学に行かない場合、
火おこしとかノコギリとか好きなので、
森林大学校も選択肢としてはあるかなと考えてます

森林大学校、知らなかったな
びっくり

息子の場合、好きなことはとことんのめりこむ性質なので
(放っておくといくらでも練習してるし、上手くなるために色々調べたり、プロの方に相談したりと恐るべし行動力)

人はそれを天才と呼びます。ニヤリ

もう、見守るしかないです
音大、音大受験準備にかかる費用を考えると頭が痛いですが…


好きなことを仕事にするということは
生易しいものではないので
親としては就職できるよう汎用性のある進路を薦めたい気持ちもあるかとは思います

ただ、大卒を条件にしている求人は多いのかもしれませんが
入れば卒業できるというわけでもないですし
すこしでも興味のある分野や適性のある職種、大学はもちろん他の学校も含めいろいろ調べてみるといいのかなと思います


話は変わりますが
娘が高3(国立文系志望)です
このブログでずいぶん勉強させていただき
出願スケジュールなどイメトレしまくってます
いつもありがとうございます♪

メッセージをありがとうございました。
お嬢様は受験生ですね。
一緒に頑張りましょうね。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

  
重たい野菜は宅配にかぎる!
らでいっゅぼーやは味がいいです。

まずはお試しセットから。

 【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

 

お試しが美味しかったのでいろいろ頼んでみた。


 

 #PR