marimcreamさん

こんにちは

 

こんにちは

こんにちにゃでち猫



 

高3息子の母です。

進学で迷っています。

 

受験生ですね。

何を迷っていますか。

 

息子の成績ですが、良くもなくものすごく悪くもなく、といったところです。

都内の私立高校に通っており、指定校推薦がたくさんあります。

 

指定校ね~、魅力的よね。

 

早慶は無理だとしても、MARCHなら、あれこれ欲張らなければ進学できそうです。

日東駒専なら選び放題・・・そんな環境ですが、

一般受験するとなると、これからどれだけ勉強しなくてはならないか・・・。

 

受験勉強はまた別物ですからね。

 

これまでは定期テスト前には勉強していましたが、普段は特に学習習慣はありません。

そんな子に受験勉強が頑張れるのか。

模試の結果は今のままだと日東駒専も危ういかもという感じ。

 

東京に在住しておりますので、国立はとても無理なので私立で良いとしています。

 

国立を受けないのであれば、ますます指定校は魅力的ですね。

 

これからどんなに頑張っても早慶には届かないようなレベルです。

こんな子には指定校がいいのでしょうか。

安易に大学進学することに多少の戸惑いもありますが、

下手にチャレンジすることで指定校を逃すことにも抵抗があります。

 

本人が決めることではありますが、

皆さんが保護者だとしたらどう考えられますか。

指定校推薦を勧められますか?

塾や予備校もまだ通っていません。

指定校ならお金もかからずいいのですが、勉強しないで大学生になると困るでしょうか。

 

ちなみに文系選択です。

英検は準二級合格レベル。

将来やりたいことは特にないといい、親としては普通に就職してくれたら十分です。

よろしくお願いいたします。

 

指定校推薦、魅力的ですね。

推薦で進学が決まると親は楽ですが、それでいいのかどうか不安なのですね。

 

指定校って経済的なんですよね。

予備校代がいらないケースが多く、受験料も1校だけでよく、滑り止めに払う入学金もいらない。

 

イチローみたいに「推薦では絶対に行かない」と言われると諦めもつきますが、

逃した魚は大きく見えましたね。

大学に進学するだけで良ければ絶対にGOでした。今考えてみてもそう思います。

でも、イチローの場合、理系で数学が苦手だったので、あのまま進学していたら卒業できたのか疑問です。

文系の場合はどうなのかな?

入学前にやって提出する課題が山ほど渡されると聞いたこともあるので

結構勉強はすることになるかもね。

 

ちなみにイチローは二浪しましたが

こんなことなら推薦で行けば良かったと言ったことは一度もありません。

指定校がどうこう一般受験がどうこうよりも

自分で決めるのが大事なことなのかも知れません。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

marimcreamはサジーを飲んで、本当に助けられています。

 

サジーには、

・ビタミンA

・ビタミンC

・ビタミンE

・必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、

・鉄

をはじめ200種類以上の栄養素が含まれています。

 

こんな方にお勧めだそうです

  • 鉄分不足を感じる方
  • 女性特有のリズムが気になる方
  • 朝の目覚めからシャキッとしたい方
詳しくはこちらからご確認くださいね
下矢印

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR