marimcream様、いつもブログを楽しみにしております。

 

こんにちは爆  笑
 

こんにちにゃー

image

 

もうすぐ共通テスト。

 

あと約1週間ですね。迫ってきましたね。


子供の精神面も不安定になってきたのか、自宅学習がいいと言ってくるようになりました。

英語と国語が苦手で点数がなかなか伸びず、今は最後まで伸びる理科と社会を中心にしているようです。
しかし、2次試験であるのは国語、数学、英語のため、母としては英語を毎日少しでもしてほしいと伝えています。

 

毎日少しずつでもやった方がいいですね。

主人が軽く言ったつもりの言葉が子供を泣かせてしまい、プレッシャーとストレスが1番な所まできていそうな感じです。
泣いてる所をなぐさめ、ココアを作ることしかできませんでした。

 

それでいいと思います。

模試でも手に届くところまできたかなと思ったら、どんどん点数が落ちてきたりと模試が難しかったのか、ただできなかったのかと不安になる一方です。

 

親は模試の結果に一喜一憂していることを見抜かれないこと。

子は模試でできなかったところを復習し、同じ問題がでたら解けるようにしておくこと、ですね。


しかし、最後まで応援はしたいと思っています。

私にできるのは体調を整えること、応援すること位です。

 

それでいいと思います。


何か受験前の過ごし方でおすすめがありましたら、教えていただないでしょうか。
よろしくお願いします。

 

直前期に何を勉強するかが気になると思いますが、

まずはアクシデント時の対応をおさらいしてください。

 

受験票を忘れたらどうするか。

取りに帰らずに、会場で申し出て再発行してもらいましょう。

念のため、受験票を写真にとり、親子両方のスマホに入れておきましょう。

予備の写真もペンケースなどに入れておいてね。

 

電車に忘れ物をしたらどうするか。

取り返そうとせずに会場へ向かってください。

遺失物の手配はあとからやります。

お弁当やスイカなどを忘れる可能性もあるので、少し現金を分散させて持っていましょう。

 

電車が遅延したらどうするか。

共通テストは高校の近くの会場を割り振られることが多いと思いますが、

普段利用している路線とは違う路線の事があります。

振り替え輸送などが行われると思いますが、大人でも混乱しますよね。

会場までのいくつかのルートを確認しておきましょう。

もう間に合わない、と思っても諦めずに会場へ行き、電車遅延等の事情を話してみてください。

 

当日着ていく洋服やバッグは確認済みか。

英語がプリントされていたりしませんか。

制服以外で行く子がほとんどかと思いますのでよく確認してください。

英語が何も書かれていない服って意外と無くて驚きます。

英語が入っていると、試験前に脱ぐか、裏返して着用するように言われます。

女子はそんな小さな事でも動揺するので今からしっかりと確認しておきましょう。

 

試験会場の席に問題がある場合どうするか。

机ががたつく、日が入って眩しいなどがあれば、試験官に相談しましょう。

カーテンを閉めたい、こんなことすら口にできない子もいます。

 

受験会場近くのコンビニは激混みが予想されます。

飲み物などを現地調達する予定なら、自宅最寄り駅や、会場から少し離れたコンビニを利用することをお勧めします。

最近は慣れてきたかと思いますが、無人レジの使い方を知らない場合は練習しておきましょう。

同じ系列のコンビニでもやり方が多少違うことがあるので焦らないように。

 

前日の忘れ物確認や、余裕を持って家を出るなど基本的なことはもちろんやりますが、それでも起こるのがアクシデント。

いろいろシミュレーションしてみてね。

 

 

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 
多くの人が、朝の目覚めに悩みを持っているのではないでしょうか
朝起きられない原因の一つに、鉄不足があるかもしれません
血中の赤血球が減少すると筋肉に十分な酸素が運ばれず、寝起きの安静時でも疲労を感じたりするそうです。
サジーにはスッキリ目覚めるために必要な「鉄分」が多く含まれています。
サジーは、天然無農薬の果実をピューレにしたものです。
 

●サジージュースの主な成分

  • ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群)
  • ミネラル類(鉄分、亜鉛、マグネシウム、カルシウム・・・など)
  • ポリフェノール類
  • 鉄分
  • 脂肪酸(オメガ3・6・7・9など)
    ・・・・そのほかにも、豊富な200種類以上の栄養素が含まれています。
 

 

下矢印まずは500円でお試しください

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR