marimcreamさん、初めまして。

 

こんにちは、初めまして爆  笑

こんにちにゃ猫
image

次女の浪人の頃にこちらのブログに辿り着き、一番下の息子(現在大学院1年)の受験にも漁るように読ませていただき(笑)かれこれ8年愛読させていただいております。

 

8年ものご愛読、ありがとうございますおねがい

息子は私立理系大学の生命創薬科を卒業し、そのまま同じ大学の院へと進学しました。

 

創薬科なんですね


研究室は有機化学系です。大学院1年のこの時期でES作成や企業説明会への参加などすでに就活が始まっているようです。

 

企業説明会への参加ね。


息子と同じ研究室の同級生たちは修士卒で就職を考えているので着々と準備を始めている様子。
ただ息子は「自分の研究している有機化学の分野は修士課程くらいの知識や経験では就職した後に何の役にも立たず、たとえ研究職として入社できても3年ほどで他の部署に飛ばされてしまう」と。なので博士課程までを希望しているようです。

 

息子さん、しっかり考えていらっしゃるようで応援したいですね。

私立理系で8年となると親も頑張らねばです。

我が家も含め親戚知人にもこう言った理系の研究職とは無縁なので修士課程や博士課程についてもよく分からず、今後の息子の進路や就活がとても心配です。

有機化学系を専門に博士課程まで進んだ場合の就活事情やどんな就職先があるかなど、詳しい方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いいたします。

 

詳しい方いらっしゃるかしら。


息子本人は製薬会社の研究職を希望しております。

息子は現在大学院の近くに一人暮らしをしていて、ブラック研究室(13〜14時間)にいるので、

 

ブラック研究室・・・13~14時間研究滝汗

 

あまり連絡も取れず話しを聞く暇がありません。それに私にはとても塩対応なので笑

 

塩対応・・・まあ、親が元気なうちはそんなものですよ。

我が子3人の受験は終わりましたが今後もブログ楽しみにしております!

 

3人の子育て&学資の捻出、お疲れ様でした。

親もがんばりましたね。

ウチ、イチローが3人いたら破産ですゲロー

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村