本日15日!

ということで、私の
 "日課"
ではなく、
 "月課"?
(という言葉はないと思いますが)

要は、毎月のルーティーンと
なっている15日参りに行きましたウインク




自宅の氏神様
 と
会社の氏神様
 の
両方!ニコニコ
 
自宅の氏神様への参拝は、
通勤前に。

朝、いつもより早く出て、
神社に向かう。

普段この神社の最寄り駅は
使わないけど、

もしこの駅を通勤に使っていたら、
きっと、毎日、通勤前に
参拝していると思う照れ

駅への近道のようで、
通勤の方たちが神社を
通り抜けて行く。

参拝はされずに
通り抜けるだけの人が多い。

なので、ゆっくり参拝できる!照れ

15日なので、旗が出ている!



毎月1日と15日は、
月次祭(つきなみさい)



"神様〜、今日は15日なので
来ました~!"

とご挨拶してニコニコ

いつも、家族ともども
お見守りくださり
ありがとうございます😊

今月末に、神社検定受ける予定です!
なんて、他愛もないお話を
したりして😅



会社の氏神様への参拝は、
お昼休憩の時に!ニコニコ

紫陽花発見!


紫陽花の葉っぱ
虫が食べてる。


この神社の葉っぱは
美味しいのかな?🤔



1日と15日に参拝するのと
それ以外の日に参拝するのは
何が違うのか?🤔
と疑問に、思っていました。

通っているうちに
わかったことは、

1日と15日は、
普段は閉まっている
扉が開いている!

こんな感じ。


普段は、このように
閉まっています。
  ↓



大きな神社は、いつも開いていると
思いますが、小さな神社は、
普段、開いていないのです。
(もちろん、神社によって違うと
思いますが)


なので、
1日と15日は、
神様と通じやすいんだ
と思います!ウインク


 ※今月のお言葉ニコニコ