こどもビームスで買うって決めて、他を調べもしていなかった私は、

 

遅ればせながら自分で検索&友人にリサーチを始めた。(もう6月なのに!)

 

土屋鞄の人気はやはり高め!

伊勢丹のランドセル売り場へ行く人も多数!

私の会社の人はだいたいこどもビームス!

 

変わった意見だと、半被せがいいとの声。

全被せの開け閉めの煩わしさ、邪魔さ、に上の子でうんざりなんだそう。

 

あとは、そもそもランドセルじゃないといけないのか?

うちの母も同意見。

 

他はどんどん変化に富んできているのに、ランドセルは色が増えただけ。

何故リュックじゃダメなの?

 

横型とかもあるけど結局ランドセルだよね。

あの形、スタイルは変わらないの?

 

でもまあ、まだランドセルが消えることはなさそうなのでその意見は置いといて。

 

ラブリーなのがお好みの方は<LIRICO>のランドセル。

ちょっとハードで人と違うものがお好みの方は伊勢丹の<アンディ・ウォーホル>

良いモノに対してこだわりの強い方は、馬具工房をルーツとする群馬の<トヤマかばん店>

 

トヤマかばん、実物見たけど、良かったなあ。

ボルドーいい色だった。

 

色々聞いたり、自分で調べたりして、なんとなくわかったこと。

 

◆展示会をたくさん開催していたり、自社の支店がたくさんあったりするメーカーは、割高。

 

◆CMも展示会も開催していない、工房系のランドセルなら、より高品質なものをより安く買える。

 

◆専門店から直で買った方が、修理の対応も間を挟まずスムーズ、アフターサービスが良い。

 

◆専門店の方が融通が利くし、無料オプションも多い。

 

◆百貨店は、他の業者に製造委託をしているので他の業者のオリジナル価格よりも1割ほど高い。

 

◆クラリーノよりもやっぱり牛革!(質感も丈夫さも革が良い!)

 

日本にあるメーカーすべて調べたわけではないので、ただの主観だと思ってください。

 

テレビに出てくる、天使のはねや、フィットちゃん、などなどランドセルを購入する年代にキャッチーなCMで

こどもがいかにも好きそうなキラキラ仕様。流行りの淡い色。

 

人気なんだろうけど、どうしても買いたくない。

見せるとそこから離れないってわかってるから見せもしない。

 

でもその辺のランドセルってもっとリーズナブルだと思っていた。

クラリーノでも7万近くするのでびっくり。

イオンなど量販店で売ってても??

 

リサーチの結果、、

 

【私がランドセル選びでこだわること】

 

◉こどもの気にいるもの

◉重さより背負い心地

◉前ポケットが飾りではなくちゃんと使える容量

◉適正価格

◉アフターケアが充実

◉量販店ではなく工房系

◉私が納得するもの

 

そこで、小さい工房でかなり人気のある<ガルソンランドセル>と<ランドセルのスドウ>が候補に上がってきた。

2社とも広告や展示会は行わないのに、口コミの評判がかなり高い。

 

とにかくしっかりしていて作りがいい。

職人の作る本革のランドセルがびっくりするほど低価格。

アフターサービスが万全。

 

ラン活はしないと決めていたはずなのに、色々見たくて見たくて仕方がなくなってきた。

 

この2つは見に行ってみよう!

ガルソンは埼玉、スドウは葛飾区の奥の方、、だけど。(うちは西新宿)