こんにちは。

 

 

昨日から轟轟と風の強い札幌です。

私の住む地域は衆議院議員の補欠選挙があるので朝からワイワイと選挙カーの声が聞こえるのですが、風の音に消されて何を言っているのかわかりません(笑)

 

 

今日になって広報紙が入ってきたのですが、どの立候補者も政策は【育児】【コロナ】【老後】が主柱でしょうか。

日本はこの先どうなるのか不安しかないですが、一番悪いのは投票しない国民。

 

『誰に投票しても同じ』

『投票したい人がいない』

 

そう言って投票しない人がいますが、それは大きな勘違いです。

一票の重みは大きいのです。

ぜひ投票してくださいねニコニコ

 

 

さて今日はストレス解消方法についてです。

 

実際にカウンセリングをしていると、ストレス解消方法を勘違いしている人が多いのです。

また、ストレスは精神的な負担のことだとイメージされる方が多いのですが肉体的な疲労も同じストレスです。

 

 

これを踏まえて効果的なストレス解消方法について図を使ってご説明します。

 

 

【各エリアの例】

 

①スポーツ・カラオケ・買い物など

②愚痴る・カウンセリングを受ける・泣く・サウナなど

③旅行・散歩・食べ歩きなど

④寝る・瞑想・森林浴など

 

 

 

ストレスが溜まっている状態とは、脳の同じ場所を酷使している状態です。

そのためストレス解消には脳の違う部位を使う必要があります。

 

 

 

 

 

 

例えば①のエリアにある【スポーツ】を行うと肉体的に精神的にも疲労します(ストレスが溜まる)

その時は、例えば対局にある④のエリアにある【寝る】ことでストレスが解消できます。

 

 

事務仕事(静的)でストレスが溜まっている人は、身体を動かす(動的)ことでストレスが発散できます。

読書(静的)が好きだから・・・と、仕事と同じ(静的)な動作を行ってもストレス解消効果は薄いのです。

 

 

好きなことをするのがストレス解消だと思われがちですが、実はそうではないんですね。

 

 

いかがでしょうか。

ストレス解消できていますか?

 

 

image