こんにちは、アリスです。


突然ですが、私は子どもの頃に塾に通ったことがありません。

進研ゼミは取っていました。

分からないことは親や学校の先生に聞きました。

お金がさほど掛からず社会人になっても困らない程度の学歴を手に入れました。

だから塾の必要性を感じません。


うちの子も今のところ塾に行く気はありません。

きちんと自分で計画を立てて定期テストに向けて勉強しています。

分からないこともたくさん出てきますが、ほぼ私が教えています。


ただ、中学生の勉強を見ていて、物申したいことがあります。


三単現、早く出てきてよ!!


英語の話です。

教科書にツッコミを入れたい。

なぜその順番で学習するのか。


私が中学1年生の時は、

be動詞と一般動詞の肯定文、否定文、疑問文、その次には三単現(三人称単数現在形の語形変化)で1学期が終わる感じでした。


今の教科書は

肯定文、否定文、疑問文…からの助動詞can、不定詞の名詞的用法(like ~ingとwant to ~)、疑問詞の疑問文(5w1h)。

これがめちゃくちゃ説明しづらい。

特にcanとto不定詞。三単現で動詞が変形することを学んでないから、canや不定詞toの後ろの動詞は原形になるって言ってもピンと来ない。変形を知らなきゃ原形も分からないよね。

結果、不定詞を文法の法則として理解するのではなく、ただの決まり文句として丸暗記することになる。


なお、三単現はおそらく2学期の中間~期末あたりで出てくるもよう。

遅っ!!!!


…何これ?

何でこんな順番になっちゃったの?

何で中途半端な助動詞や不定詞をはさんでくるの??


英語を話すことを重視した結果がこれなの??

文法を理解してないと応用きかないよね?結果、話すどころか英語自体が分からなくなる子どもが続出すると思うんだけど。

先生も説明しづらいだろうな。


教科書を変えることはできないので、我が家はどんどん英語を学習して授業より先に進むことを目標にしました。学校の授業が復習くらいじゃないと理解できないと思う。

きっと塾に通っている子もそうなんだろうな。

これじゃあ学校の授業では理解できずに塾の需要が上がるよね…。

我が家は私が教えるからいいけどさ…。