神奈川の桜に間に合うぐらいには帰国して2週間の隔離も終わっていると思いますが、東北に桜を見に行きたいもの。東北の桜の満開はあいにくゴールデンウィークの頃。混むでしょうねー。ショボーン 私はワクチン接種が終わっているので人が多くてもいいが、ホテルや新幹線が取りにくいかなと。

 

ワクチン2回接種した人の感染(陽性)率は0.4%だそう(アメリカのリサーチ)。陽性でも無症状だそうです。無症状で他の人にうつすかもしれないので、ワクチンを打ってもマスクが必要。ワクチン受けない人がいる限りマスクすることになる?びっくり

 

たった0.4%・・と思うでしょうが(私は思った)、2億人にワクチンしたとしたら、80万人の人が感染するということになる。

 

 

今日は目が覚めた時で24℃あった。日中の散歩は頭が熱くなるので紫外線カットの帽子をかぶってサンタモニカ・ピアへ。月曜日だから空いていると思ったが、結構人がいた。

 

写真をたくさん撮ってきました。観覧車があるところまで。車を止めたところから海沿いを南へ歩きます。

 

 

ビーチの駐車場、こんなにたくさんの車が!

 

 

 

桟橋の両側にレストラン、お土産屋、遊技場が並んでいる。下のレストラン、よく見たら屋上にテーブル席があった。ロスはまだ屋外のテーブルのみ。

 

 

 

有名な「バッバ・シュリンプ」というレストラン。正面の建物はお土産物屋。レストランは左隣。

 

 

バッバ・シュリンプのテーブル席はビーチになっていた。テーブルの空き待ちの人達がいた。

 

 

釣りの帰りの父子。お父さんが持つ釣竿の先に釣れた魚をつけたまま歩いていた。

 

 

ファーストフードを食べる人達。後方に、遊園地がある。こんな狭いところに観覧車、ローラーコースターなど。今はクローズになっているが、錆びないようにか、観覧車とローラーコースターは無人で動かしていた。夜になると結構綺麗なのですが、夜は行ったことがない。

 

 

 

このカモメはここが気に入っているのか、ここにいると人が食べ物をくれるのか、横にちょこちょこ動くが飛び立たない。サンタモニカ・ピアにくるカモメは大きく、アグレッシブで人が持っている食べ物を空から襲ってとる。力が強くて結構怖い。

 

 

真ん中の塔は椅子に座って上まで昇り落下するもの。孫が小学生の頃よく連れてきた。懐かしい。

 

 

桟橋の一番突端に行くと、一段下に釣りをするところがあった。

 

 

他の常連らしい釣り人が真ん中のおじさんに聞いていたが、今日はスーパーの袋3つほど釣れたそうだ。見ている間も1匹釣っていた。朝7時前から釣っていたって、この時午後2時半。びっくり 釣りする人は忍耐強い。

 

 

 

まだまだいたかったが、このぐらいで引きあげた。普段はこのフェンスがある箇所から車が入れて、桟橋の上に下が木の板の駐車場に駐められた。サンタモニカで最も駐車料金が高い。爆  笑 今日は駐車場を何かの撮影に使っているようだった。

 

 

2時間で2ドルのメーターパーキングに駐めていたホンダに戻る。

膝下のスパッツを履き、日焼け止めを塗るのを忘れたので、帰宅したら茶色のハイソックス履いたように日焼けしていた。爆  笑

 

 

サージェリーマスク(日本では不織布マスクと呼ぶようですね)と布マスク2枚して歩いたが、人が至近距離にすれ違ってきても何とも感じないのは実に嬉しい感覚だった。

 

しかし、たったあれほどウロウロしただけで、車に戻るときは足が重かった。こんなことではゴルフができないと反省した。