新年の熱い戦い ビジャレアル対レアル・マドリード | サッカー日和

サッカー日和

リーガエスパニョーラの大ファンです。
アップの記事は、適度の脚色がたのしみ・・・w

他に絵、伝統芸能も。

16節 ビジャレアル対レアル・マドリード

この試合、何が注目かと言うと目


レアル・マドリードのスタメンに1人もスペイン人がいなかったのでした叫び

リーガエスパニョーラ  、なのに。



世界選抜…です。まさに。



フランス

ブラジル

ドイツ

クロアチア

ウルグアイ

オーストリア

ベルギー




本田さんがワールドカップ決勝の解説の時、デシャン監督がジルーやグリーズマン交代させた後のフランス代表を、言っていた記憶があります。ルーツ、と言う意味だったのか。


この試合も、ローカルの力が濃いビジャレアルが新装成ったスタジオセラミカで白い巨人に勝ったのでした。



と、そう書きつつビックリマーク私は、ビジャレアルのDFフォイスの活躍楽しみました。PK貰ったり、与えたり、であちこち顔を出す合格アルゼンチン選手。


貰い



与え、アラバ焦る。


フォイスは当然、この前のワールドカップ決勝に出はしませんでしたが、代表でした。25歳であの白熱の体験…先輩達の捨て身の試合ぶり、吸収しただろうなあ。




試合は、そんなPK合戦でもあり、拮抗してとても面白かった。中盤の攻防見事。ベンゼマは結局ワールドカップには出られず、この16節で好調ぶり見せました。代表にはやはり怪我でいけなかったジェラール・モレーノが、アシストやPKで活躍。つくづく足元の技、パス、ポジション、守備から守りへの素早い切り替え、と飽きませんでした。やはりリーガは面白い!!ラブラブ合格爆弾アップメラメラグッド!



世界からやってくる訳です。いい選手達が。

試合が面白いのです。





濃い内容に、



あーまた始まった、始まった…チョキ








ここも行きたいなあ〜