やるせない、もどかしい、なんといっていいやら… | まるゆいのおと日記(ですよ)

まるゆいのおと日記(ですよ)

本業は天気屋の私、まるゆいの'行動記録'的なもの。もっとも、多いのはライブレポ♪、次に旅のはなし(でありたい...)。
どうぞごゆるりとお楽しみください。
※コメントは承認制にしております。ご了承くださいませ。

今週末は、土曜日が夜勤明けのお休み、日曜日が早番…ということで、

土曜日は、珍しく昼間の渋谷で、3か月半ぶりのUtaco.さん箱ライブ
そして日曜日は、こちらは約3年ぶりに、モノレール千葉駅で宮崎奈穂子さんのフリーイベントに行ってまいりました。

それぞれの日記は、また別途記すことにしますが、その前に…




やはりというか、こうなってしまいましたか…。

24、25日の日程中止 福知山ドッコイセまつり、爆発事故受け
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130818000108


いまだ大きく取り上げられる、福知山市の花火大会の爆発事故…。
まずは、亡くなられた方のご冥福、そして火傷をされた方々の一刻も早い回復をお祈り申し上げます。


昔々、筆者まるゆいが住んでいた町での悲惨な出来事。なんともやるせない、いや、もどかしいといったほうがいいかもしれません。
私自身は、この町を出てからのほうがもう長くなりますし、お盆の時期は、どちらかといえば福知山を離れて、九州のいとこの所に行っていることが多かったので、以前のことも実はよく分かっていなかったりします。が、それにしても、見覚えのある風景が、まさかこのような形で出てくるとは…。今も信じられない気持ちであります。



死者が出てしまった以上、(少なくとも今年)残りの日程をすべて中止にするのはやむを得ない選択であったと思います。また、死傷者の方々へのケアは、もちろん最優先でなされなければならないでしょう。


ですが、当地の花火大会とは、首都圏のような”花火というイベント”ではなく、”地域のお盆の行事そのもの”であります。お祭りの名前でもあり、花火大会にも冠せられた「ドッコイセ」とは、この地域で盆踊りとして踊られる、福知山踊りのお囃子。遠く明智光秀の時代にルーツがあるといわれます。筆者も、子供時分には、盆踊り、そして運動会のお遊戯などでおなじみのフレーズでもありました。


全国ニュースには、決して出てこない部分ですが、花火のあとは、盆踊りと化す…のが、当地のそれであります。この先、花火はともかく、お盆に普通に行うことまでもが、非難の対象になるのだとしたら、非常にやるせないことだと。


ゆかりの地でもあり、ひいきしている…とは思います。が、どうしてもこれだけは書いておかねば…とも思った次第です。