2025夏リトミックレッスンレポート
夏休みも終わり、日常が戻ってきましたね♪
夏休み中は、ごきょうだいや卒業生にもご参加いただき、ありがとうございました!
◉2024年夏リトミックレポート①
◉2024年夏リトミックレポート②
2025年は、替え歌で始まり、替え歌で終わるレッスンでした
◉1と5で
1と5でたこ焼き食べて〜♪
の歌い出しの、このあそびうた
子供たち、大好きですね
手遊びとしては、なかなかハイレベル!
1、2、3、、と指を1本ずつ増やすのですからね
作詞は不詳だそうです
口づてに広がったのですね〜
原曲はアメリカの童謡
◉10人のインディアン
レッスンで行った"夏祭りバージョン"は、
半分オリジナル替え歌です
歌詞を載せておきましょうね↓
※メロディは著作権フリー
盆踊り風手拍子をしながら(シャッフルで)
タタン タタン
1と5でたこ焼き食べて
2と5で焼きそば食べて
3と5でポテトを食べて
4と5でかき氷食べて
5と5で盆踊り踊って
夏祭り!
夏祭りバージョンも、口づてに広まったら面白いw
コレ、この後の即時反応で出てくる
リズムの予習を兼ねています
レッスンは全て目的があり、流れを意識していますよ
そして、絵本は
この絵本、言葉のリズムも楽しいし
最後のページが、とってもカワイイんです
子供たちが、ひまわりの種を拾える仕掛けがあります(勝手にそうだと思ってます)
パラパラと落ちてくる種を落とさないように…
両手でそっと持って…
小さな種から、どんどん大きくなるひまわりを
手遊びや、バルーンで表現しました
こちらも、もちろん"替え歌"
替え歌界ではそれこそ一番有名なんじゃない?
という、こちらのメロディを使ってみました
◉リパブリック讃歌
権兵衛さんの赤ちゃんが風邪ひいた〜♪
1人と1人が腕組めば〜♪
おたまじゃくしはカエルの子〜♪
まーるい緑の山手線〜♪(ヨドバシカメラ!)
他にも探せばありそう!
※メロディは著作権フリーです
ママたちにも、原曲知ってますか?と質問しましたが
もはや、替え歌の方が有名ですね
そして今回はこんな替え歌で…
みんなで畑をたがやして
ひまわりの種をまきました
どんどこ どんどこ どんどこどん!
でっかい ひまわり さいた
手遊びから、パラバルーンでダイナミックに表現しました
最後はぶっつけ本番の、
バルーンの天井張り〜〜!!
ママたちも真剣に合図を聴いて…
大成功
お子様たちも、大喜びでした!
暑い暑い夏のレッスンを締めくくるのに
ふさわしい活動となりました
さて、今日で8月はおしまい
この夏も本当に暑過ぎました!!
危険ゆえ、エアコンの中で過ごす夏となりましたが…
実際に外に出て、肌で季節を感じる体験って
お子さんにとって、とても大切ですよね
リトミックが、
親子で外へ出て自然に触れたり、旬の食べ物を味わったり、季節を五感で楽しむ
きっかけにもなるかな?
これから、過ごしやすくなると期待を込めて!!
9月のレッスンもお楽しみに
ひまわりがたくさん咲きました
うたのつばさ音楽教室は「自分の好きな音楽を」「自分の力で」奏でていけるために、音楽基礎力、聴く力、表現する心を育む教室です。