こにゃんちは
更新が久しぶりすぎてブログの書き方忘れちゃってますまるこだよ![]()
まずはじめにご挨拶を…
あけましておめでとうございます![]()
![]()
え、今![]()
![]()
いつも見てくださっている方、時々見てくださる方、初めましての方、今年もどうぞよろしくお願いいたします。いいね
、足跡、フォローしてくださる方々すべてに感謝しております
ほんとだお![]()
本題
さて、本題に入ります![]()
題名の通り、まるこ家建てるの![]()
厳密に言うと、実家建て替えるって話なので私のお金で私の家を建てるわけじゃないんだけどね、かなり私の趣味やら夢やらを反映させた家づくりをしているので記録を残す意味も込めてこれからちっとっつご紹介させていただくかも
気が向いたらだけど![]()
ってなわけなので、今日は導入的な記事になります![]()
なぜ今建て替え?
そもそも今のまるこの家はね、市の都市計画の区画整理で道になる予定のところに建ってるのです。
今住んでる家が築25年なんですが、それを建てるときにはすでにいつかはどかされるということは分かっていました。なので、どうせすぐどかされるし仮住まいくらいの気持ちで両親は今の家を建てたみたい。でもなかなか都市計画が進まなくて10年経ち20年経ち、全然我が家の番が来なかったんだけど…
昨年末12月半ばに急に市の担当者から連絡があって「2020年3月末までに今の家を更地にしてください
」と言われました![]()
急っ![]()
![]()
![]()
てなわけで年明けから住宅展示場などに集中的に通い、1月末にはハウスメーカーを決定しましたよ![]()
ハウスメーカー決め
(以下敬省略しますよ)
展示場でじっくりお話を聞いたのは2メーカーだけでした![]()
ダイワハウスと一条工務店![]()
どちらも工場見学や説明会には参加させていただき、いろんな意味でどちらも良い家を作っているメーカーだということは分かりました![]()
他にも複数メーカー見たかったけど時間と体力がなかったので断念しました![]()
で、最終的にダイワハウスにお願いすることになりました![]()
決め手は営業の方の熱ですね![]()
ダイワハウスって高いイメージ(らしい、っていうか実際高い)ですが、間取り等同様の条件で一条とダイワにお見積もりをお願いしてみたのね。
ダイワハウスはめっちゃいろいろ頑張ってくれてかなりサービスしてもらえたの。一条は普通にお見積もりを出してもらって、相当高級と言われていたダイワの見積もり(サービス後の価格)と一条の価格が大して変わらなかったので、悩む余地なくダイワハウスに決めました![]()
それにね、ダイワハウスの方々とお話ししているときはわくわくしたんですよね![]()
すごく素敵な家になりそうだな
って![]()
それも大きな決め手の一つ![]()
営業さんが結構グイグイなタイプなのでじっくり考えたい人には合わないかもだけど
…
うちの場合は増税前に決めちゃいたいとか、出来れば年内には建てたいってのがあったからちょっと急いでいたし、仕事の早い営業さんでありがたかったです![]()
ダイワハウスとの打ち合わせ
1月半ばから間取りをじっくり相談させてもらって、何度もやっぱりこっちが良いとか書き換えてもらったりして納得のご提案をしていただきました![]()
間取りが決まると外壁や内装、水回りや照明など細かいところを決めました。
全部で10回くらい通ってやっと先週ほぼ打ち合わせを終了してきました![]()
疲れた![]()
ってなわけで来月(4月)半ばから着工の予定で準備が進められています![]()
おわりに
今後は家づくりでこだわったことなどを書いていきたいと思います![]()
予定では7月末か8月お盆前には完成するので、その後は手作りインテリアや雑貨なども書いていきたいと思っています![]()
素敵な家づくりをされている方や収納達人さんたちのブログも参考にしたい![]()
おすすめブロガーさんの情報などお持ちの方は教えてちょんまげね![]()
最後までお読みいただきありがとうございます![]()
ここまでたどり着いたあ・な・た
いいね!しってってちょーね![]()
************
まるこのハンドメイドアクセサリーものぞいてみてね![]()
![]()
「ストーリーを身にまとう」素敵なおしゃれをご提案しています![]()

