4月第1週の日曜日 

今日から毎週日曜日の夕方1時間を

週の振り返りと来週の計画を立てる時間にすることにしました。


自分オリジナルのMonthly、Weekly、Dailyシートを作って使い始め。

(今週、シート作成に時間をかけるときじゃないのに、
気になったら頭から離れないので一気に作っちゃいました)


日々に追われて、振り返りをしたほうがいいのに、出来てなかったから
シートに欄を作って強制的に書くようにしてみた


4月からブログ21日間を始めたので、
のっかって
新たに3つのことをを始めてみました。

・朝のスケジュリングタイム10分
・1日の振り返り10分
・1週間の振り返りと翌週の計画1時間



ということで、今日は【1週間の振り返りと翌週の計画】1回目

あらかじめWeeklyシートに振り返りの枠を取っているので、そこに記入

①毎日のGood&Newを見ながら、
 今週のできた、頑張った、ありがとうを書く

 (自分を褒めるって
  苦手だけどやってみたら、なんか恥ずかしい。
  そのうち慣れるかな。)


②うまくいかなかったことは?、
 ➡どうやったらうまくいく?

  気になったシート作成を優先してしまって、
  他のことがめっちゃギリギリ作業になったことを反省  
  
  でも、気になったことを置いとくことができたら今まで困ってないので、
  気になることがあっても大丈夫なゆったりとした計画を立てるようにしてみる?
  

③うまくいってることは何?
 ➡どうやったら続けられる?


④新しい1週間に向けてのアクション
 (やりたいことリストから実現させられそうなものを探す)



振り返ると、結構、最低限やらないといけないことはやってるじゃない?

できないことに目を向けてばかりの私がいきなりできることに目を向けるのは、
脳的に、簡単ではない。
いきなりの変化を脳は嫌うから。

ちょっとずつ

ちょっとずつ

自分を褒めていこう。出来るところを見つけていってみよう。




今週は、
ちゃんと、

・朝のスケジュリングタイム10分
・1日の振り返り10分
・1週間の振り返りと翌週の計画1時間


できた〇


来週から、子ども達の学校も始まり、朝のお弁当作りやさんすう教室も新年度スタート。
夜の子ども達の習い事の送迎も。。。怒涛の日々が戻ってくる。


ゆったりした日々からのいきなりの変化にならないように、
あまり予定を入れてないつもりだったのに、

不思議だ。

やることてんこ盛りになってる。
おかしいな。


だめだめ。


できてない自分を探してるやん。


うーーー


たくさんの予定がある私って幸せ

って思う。


思おう。


思えるかも。


 

 

脳の使い方やクセを理解して、

 

子育てや学習に取り入れると、

 

子どもの”脳力”を

最大限に引き出せ、

伸ばすことができます。

 

脳科学を子育てに活かすヒントをお伝えしています。

 

★5月中旬からの

「10歳からでも大丈夫 脳力育成4回講座」体験会

【わが子の脳力と才能の育て方】

《日 時》 2020年4月16日 10時~11時半

      2020年4月28日 21時~22時半

《参加費》 3,300円 ➡ (4月限定)2,200円

《参加方法》 オンラインZOOM

お申し込みはこちら→https://ws.formzu.net/dist/S12690068/

 

 



ダメダメ子育てで、わが子を「だめ」「むり」「できない」が口ぐせのこともにした私が、学び、実践し、

 

今、子どもがキラキラした目で「私の夢はね~」「もしかして、できるかも」というように変わった方法をお伝えしています。

 

【まるとも未来ラボ】
子子どもの才能と自信を開花させる 脳科学+行動科学に基づいた 教育コーチング
プペコン 『ぐんぐん伸びる子に育てたい』『前向きな子に育てたい』と考えるママさんたちが集うカフェスタイル勉強会右 Mama Café@香川
プペコン  こどもの成績を上げたい!もっと優しいママになりたい!お母さんのその願いがノート1枚で実現する右『ママのための方眼ノート1Dayベーシック講座』
プペコン   1日5分で! わが子が、自分で自分の成績も人生も変えられるようになる! 新家庭教育法右 『方眼ノートforKIDS 初級講座』
プペコン  子供の将来は手帳で決まる!!一生モノの実行力をお子さんに手渡したい右お母さんのための~魔法の子ども手帳講座~
プペコン  親子で楽しみなら「お金」について学ぼう右 キッズマネー講座

PC お気軽にお問い合わせください 右 お問合せフォーム

LINE@ 子どもの育脳情報、ママ楽講座、ママカフェの先行案内についての情報をお届けします。

友だち追加

【まるとも教室】
わかる!できる!楽しみながら脳力を育てる かず・かたち・さんすう教室

宝石赤 わかる・できる・たのしいを遊びの中から学ぶ「体験型学習」右 幼児クラス
宝石ブルー 自分のレベルに合わせて勉強を進めていく「個別学習」右 小学生クラス

LINE@ 教室情報、検定情報などをお届けします。

友だち追加