釣れませんね・・・

2日も前に釣れたのに、どこに行ったんでしょうね

 

なので、やっていなかった

昨年の振り返りでも・・・(;^_^A

 

昨年、最初に釣れた日は、

3月12日

そこから、年が明けて1月13日まで釣れました

 

釣れた日数は、308日

 

この試みは、2014年から始めたので、昨年は10年目

10年目にして初めて300日を超えました

 

釣れた内容を3魚種に絞ると

 

クロソイ:548

ガヤ(エゾメバル):2632

シマゾイ:7

 

クロソイの548匹は10年のうち、3番目に少ない数となりました

 

1番釣れた年は2019年で、

その数は7275匹

 

ただ、その翌年の2020年には、1/10の705匹に激減しているので、548匹は仕方ないかなと、、

 

でも2年前に1340匹に増えてきていて、復活してきたのかなと思っていたので、この減り方はちょっとショックでした

 

釣っていて思ったのは、

いいサイズが減ったこと

25cmを超えるサイズすら希少になってしまっていました

 

特に、群れで表層回遊する個体がほとんど見られませんでしたね

表層で釣れた!

と思っても20cm前半が数匹とかでした

 

ガヤ(エゾメバル)に関しては、2018年から2000匹~4000匹の間で安定

 

これについては狙って釣れば倍は簡単じゃないかなと思います(;^_^A

 

そもそも、クロソイを探していて釣れてしまうガヤなのです

狙ってはいないんですよね・・・

 

シマゾイは深刻になってきています

 

1番釣れた2019年に221匹釣れているのですが

2020年から、54匹、35匹、11匹と減ってきて、昨年にはとうとう1ケタの7匹ですから・・・

 

常連さんとの情報交換でも、年間20匹も釣れていないんじゃないかと思います

 

沖の定置網とかでは、40cm近い個体も捕獲されているので、港内に入らなくなってきているのだと思います

 

砂の侵食で、港周りの根が減ってきて、中継点が無くなった事によって港が遠くなってしまったんじゃないでしょうか

このエリアは磯がないので、ベイトが溜まる地形じゃないというのもあるかもです

 

今年の3魚種の推移はどうなっていくのか

 

とりあえずまずは

1日目をクリアしたいと思います(;^_^A