ロックフォース!! | マルスRのブログ

ロックフォース!!


マルスRのブログ


ど~も~みなさん。寒い日が相変わらず続い

ていますが、カウンタードリで熱くなりましょう。


さて今日はですね、以前お話した京商のロック

フォースをが我が家に来たので早速細かなと

ころのレポートと、自分的な感想です( ´艸`)


いや~こうみるとすごく低重心です。



マルスRのブログ


一応中古ですが、一度も走らせていないので

新古車とよびましょうか?


底もまったくキズひとつありません(°∀°)b



マルスRのブログ


そして自然と目が行ったのがふんだんにアル

ミパーツ、焼の入ったスチールパーツを使用

してるところです。


これはとてもポイント高いですよ(^O^)


いざノーマルから変えるとなったらおこずかい

制の私にとっては・・・無理です(-"-;A



マルスRのブログ


一番のロックフォースの売りはギアがとても

変わっていて、デフの中のギアがらせん状に

なっていて、常にドラッグブレーキが効いてい

るとのことです。



マルスRのブログ

よってアンプも普通のものでいいらしいですし

モーターも普通のターン数の小さなものでもOK

とのことです(((゜д゜;)))



マルスRのブログ


しかもクローラーの一番のポイントのドライブ

シャフトも樹脂ではなく、スチールとアルミの

シャフトです(ノ´▽`)ノ



マルスRのブログ

いや~買ってあまり手を入れなくていいところが

とてもいいです(≧▽≦)


カバーはアルミのカバーですが、よくよく説明書

をみると駆動で荷がかかる個所は焼の入った

スチール製ですね(´0ノ`*)



マルスRのブログ


よって入っているモーターも23Tとクローラーとし

ては考えられないターン数です( ̄ー ̄;


このモータにも一度も電気を入れてないそうです。


竹○組さんの専務さんにはいつもいつもお世話に

なってますm(_ _ )m




マルスRのブログ


このウォームギアなるものが、いろいろな恩恵

を与えてくれてるんですね(^~^)


しかもオプションパーツとして定番のDIGもあり

ますし、なんとハイスピードウォームギアという

ものまであります!


京商の動画でクローラーではありえん動きを

してました( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



マルスRのブログ


しかしいいところばかりでもありません。


これだけこだわって本気のクローラーなのに

タイヤが瞬間接着止めとは・・・・・(-"-;A



マルスRのブログ


しかしいざ目にするとやはりこいつはなかなか

いけると思います。


いろいろ動画を見ましたが、60度の傾斜なら

ノーマルで余裕で登れてましたからねぇ~。


手を入れなくともこれだけの戦闘力があるのは

今後が楽しみですね( ´艸`)


でもあくまで私のメインはドリフトなんで合間で

こいつのレポート入れていきたいと思います!