マルソルです。

 

今日は
「自分と向き合おう」と決めてから
私が気づいていった過程です。

 

誰に向けた経過報告?って感じですが
気にせず、ゆるっとまいりましょー。

 

 

「インナーチャイルド」という言葉から
ネット検索の日々が始まりました。

 

書籍を探しているうちに
関連する言葉を知っていった感じです。

 

とにかく、最初はよくわからない
これに尽きます。

 

「インナーチャイルド」は私の中で
スピリチュアルなイメージが強く

 

検索して出てくる書籍でも
「今は、それじゃないんよな」と
いうものも結構出てきます。

 

私が今やりたいのは
自分の子供時代を振り返ったり
心理的にアプローチすることです。

そして次に「アダルトチルドレン」を知り、
これでどこかに相談しようとすると

アルコール依存症やACの自助グループなどが
ヒットしました。

ちょっと違う気がする…

 

かといって、病院に行って
「アダルトチルドレンで困っている」

 

というのは通用するのか、微妙な気がして
とりあえず自分で取り組もうと本を買いました。

 

「機能不全家族」という自分を取り巻く環境を
客観的に理解できたのは

その本のワークをしたからかもしれません。

 

そして、その環境の中での
自分と親との関係や絆に視点を移し、

 

その関わりに問題があることを
「愛着不安(障害)」
と見ることを知りました。

これは子どもに対して病名として
「愛着障害」と診断されるものです。

 

従来は子どもの問題とされていましたが
最近では、この「愛着の問題」は

ほとんどの人に広く当てはまる問題だと
言われていて、私も今、
この問題に行きついています。

 

この「愛着の問題」については
追って知ったことをまとめていきたいと思います。

 

こんな感じで、現実的に自分の問題理解に
地道に取り組んでいるところです。

 

 

今日はここまで。
それではまたね。

 

 

▼noteもやってます 

 

 

▼Instagram「マルソル|ココロケア」

 noteやアメブロに貼るほどでもない投稿載せてます

 

 

▼Instagram「マルソル」

 タロットアカウント