image

【適応障害×タロット活用術】

「0.愚者」の活用方法

いつの間にか「〇〇の私」になっていました




それは、


「どこかに属した」私


「家族の中の役割である」私


もしくは、

「誰にでも優しい」私


「良い人である」私


でもそれは、




「誰かの犠牲になっている」私


「私を生きていない」私

でした


自分以外のために自分を動かすことは


自分を生きていないことで


自分の人生を
「ただの」私として生きることが



適応障害になるまでできていませんでした


気づいてもいませんでした


でも、こうなって初めて


何者でもない「ただの私」になって


「ありのままの」
「何者でもない」私で

これからもいたいと思いました




だからこれからは
いかにして

「私」で生きられるかを模索していきたいと思います





ここまでお読みいただきありがとうございました



「タロット活用術」と書きながら、
どちらかといえば、

各カードの世界観から
私が感じたことを絵にしたような内容になってしまいました…


でも、カードが象徴する意味合いと


適応障害を連想すると
これらのような絵や感じ方となりました


各カードを意図的に選択して

自分の思うイメージを絵にしていくのは
とても

楽しくてひたすら絵を描いていました


自分の今の気分に合うタロットを
必然的に選ぶ

そんな使い方をたまにはしてみるのも
面白いですよ


今の私に使うとしたら


「20.審判」かなと思います


適応障害の経験も、タロットに興味を持ったのも


タロットを絡ませた絵を描いてみようと始めたのも


全部合わさって


私が使いたいタロットの使い方ができました


占いも楽しいけど


私はこっちの方が断然燃えました笑


これからも、現実の自分にタロットも絡ませて


占いとは違う私らしい使い方をしていこうと思います


そして、タロット的な考え方も使いながら


もっと自分と向き合ってみようと思います


とりあえずこのシリーズはこれで終わりです

お絵描き投稿始めたのが2月
毎日投稿、私、よく頑張った〜🌸

書き溜めた絵ももう尽きるので
またぼちぼちモードになっていくと思います😝

ーーーーーーーーーーーーーーー

#タロット
#マルソルタロット
#タロット活用術
#タロット活用方法
#ふにゃ絵
#お絵描き
#タロットイラスト