オペラハウス付近、つまりサーキュラーキーにいる私たち。

(右上の正方形みたいなとこの一番上)

南へ(2個先のタウンホール)どうやって移動するか。

もちろんタクシーでもいいのですが、

電車に乗ってみることに!

 

 

opal card(PASMO的なもの)は持っていなかったのですが、

紙チケットもあると聞いていたので購入。

 

最初はちょっとドキドキでしたが、

行き先を選んで人数を選択し、

出てきた料金を支払うだけだからすごく簡単でした!

 

 

無事購入!なぜか一度に4枚までしか買えませんでしたが、

追加で子ども1枚買えばいいだけなので問題なし。

 

 

ホームにあがると電光掲示板みたいなのがあって、

停車駅が表示されているので分かりやすいと思います。

(一応近くにいた方に伺いましたが)

あっという間の快適電車移動でした♪

 

 

タウンホールで降り、てくてく。オーストラリア博物館へ!

 

 

チラシの切ったような紙を利用した工作コーナーなど、

こちらも子ども大喜びの施設でした。

(そしてとてもきれいでした!)

 

 

世界有数の鉱物コレクションを所蔵しているこちら。

お土産もこのように充実。

 

 

木を使った腕時計もかわいかったな~。

 

 

タクシーでシーライフ(水族館)に移動!

貴重なジュゴンと対面することが出来ました。

 

 

シーライフ側へやってきたのは…

 

 

Nick’s Seafood(ニックスシーフード)でディナーを予約していたため。

 

 

メニュー。

 

 

主人リクエストのロブスター、

カラマリと一緒にのってるのはサイドサラダ。

 

 

シーフードリゾット、シーザーサラダ。

奥はロブスターに付いてくるサイドのポテト。

分かりにくいのですがすごい大盛りです。

メインにはサイドサラダがポテトが付きます。

リゾットには付かなかったのでものによるのでしょう。

 

 

このような素敵なロケーションでオーストラリア最後の夜を、

ありがたく過ごしました。