依田司のお天気検定

ウツボカズラの壺のようなものは「葉」

ウツボカズラの画像

引用元

きれいな花を咲かせて、季節イベントも実施中です。

ぜひ「水戸市植物公園」を見てみてください!

壺のようなものは、葉が変形したもの。

その中に消化液体があり、虫を捕食して溶かして栄養を得ているようです。

ポケモンの「ウツボット」によく似ていますね。

 

 

 

エンタメ検定

松山ケンイチさんの自家製ハーブを使って「チョコレート」を作っている。

ハーブを活用できる方法はないかと探っていて、知り合いのチョコレート屋さんが作ると言ってくれたことで、ハーブを使ったチョコレート作りが始まりました。

昨年に続き松山ケンイチさんが主宰する「momiji」と、

障がいを持った仲間たちと一緒においしい、そして純度の高いチョコレートづくりに取り組んでいる「久遠チョコレート」

コラボ第2弾として

「momiji&QUON ホーリーバジルセレクション2024」が、

2月1日(木)よりジェイアール名古屋タカシマヤ「アムールデュショコラ」にて販売開始しています。

引用元

 

 

 

林先生のことば検定スマート

源義経に由来する言葉は「判官びいき」

読みは、「ほうがんびいき」「はんがんびいき」

意味は、「弱いほうを応援する」「不公平に扱う」

 

日本では、古来より役職で人を呼ぶ風習があり、義経を「判官義経」と呼ばれていました。

義経は平家打倒の功績がありましたが、

その功績が大きく、兄・頼朝により疎まれることになりました。

その後、義経は、頼朝により非業の死を遂げました

これが転じて、弱者や敗者への同情する感情を「判官びいき」と呼ぶようになりました。

参考元

 

 

今朝知っておきたい!NEWS検定は、睡魔に勝てず出来ていません。

 

今日1日を振り返ろう

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する