さて、14回にも無駄に続いた道東リベンジですが

 

結局、約1650kmの移動という事になりました。

 

富良野の野菜直売所の記録ですが、
ここから約150km走りました。

平均燃費は変わらなかったのですが、31.5km/Lでした。
初代アクアとはいえ、それなりには走るようです。

 

去年までの移動がこちら

主要なところは行きましたかね。

 

過去(青線)、今回(赤線)です。

大雑把ですが、だいたいわかるでしょうかね?

 

今回は、

・2020年の知床で行けなかった知床五湖・摩周湖

・2021年に天候不良でまともに見れなかった釧路湿原

・野付半島(トドワラ)

・北海道の東の端の納沙布岬

 

以上が目的でした。

時間を余裕に取ってたこともありますが、天候には恵まれたと思います。(摩周湖は微妙)

 

車の移動中は、ほとんど曇りか雨で、着いたら晴れるというパターンが多かったです。

 

また飛行機も行きは時刻よりも早く、帰りはハサミトラブルでバタバタしましたが、1時間の遅延程度で帰れました。

台風も去年同様に迷走台風だったので、ここらへんがヤキモキしました。

 

そう考えると、1月末の予定がここまでうまく行ったのは良かったと本当に思いました。

 

・気になった点として

今までにないくらい他府県ナンバーが多かったです。

レンタカーが借りれなかった人なのか、旅行増でそういう北海道に乗り入れる車が多かったからなのか?

 

答えはわかりませんが、とにかく旅行者だけは無茶苦茶多かったです。

 

そんな中で・・・

行っていないところとなると、大きくわけると以下の感じ

・主要な道がない日高山地系

・道南・函館の左下の松前町

・道北(士別町周辺、浜頓別町-紋別市ライン)

・芦別-岩見沢周辺

 

上記はいけてません。

 

あと気がかりなのは、以下のところ

・羊蹄山

・松前町周辺

・大雪山(紅葉の時期など)

・富良野(ラベンダーの時期)

 

ぐらいかな?

 

あとはポイント・ポイントで行くことになりそうです。

とにかく、北海道は広大です。

 

今回を含めて4回は、レンタカーを借りて長距離移動をしていますが、移動中心でこれだけ日数を掛けています。

 

北海道旅行をされる方は、移動手段にもよりますが

移動距離と移動時間は余裕を持っていきましょう。

 

大変いいとこなんで、機会があれば行きたいと思います。