道東リベンジ2日目
十勝→右下の赤ポイントへ行ってから
上に向かって進みます。
摩周湖から大雨が振り続けて、道が見えにくくなってきたんですが、硫黄山に着く頃には、雨が止みました。
ただ寒いので、2021年に紋別のイオンで買った
パーカーを着ています。

実はここは、2021年から3年ぶり2回目です。
駐車場が、同日という条件で
・摩周湖の第一展望台
・硫黄山の駐車場
500円で停めれます。(片方でも500円)


2回目ですが、やはり湯気?がすごい

前回には見なかった、大量の湯が沸騰している穴


噴煙の量が前回より多かったのが印象的でした。
母はもう一度来たかったらしく(知らなかったですが)、
大変喜んでました。\(^o^)/
それからすぐ傍の川湯温泉のホテルへ


ごはん、味噌汁はセルフで食べ放題。(笑)
タンシチュー



これはこれで美味しかったです。
温泉は、ぬる湯もあってナイス(^^)
すごい硫黄の臭いが・・・
PH1.6という草津温泉よりも強い酸性です。
川湯温泉郷自体は、右肩下がりらしいです。
実際に閉店してる宿屋もちらほら見受けられました。
温泉が良いだけにもったいないですね。
まあ各観光地からは遠いのが欠点かな。
値段が割高に思えるのも欠点かも。
川湯温泉の他の宿屋は知りませんが、食事はもうちょっと頑張りましょう・・・かな。
100軒近く宿屋に泊まってる自分の感覚からすると、
最初に宿を選ぶ動機は、
温泉とか他にないサービスだと思いますが
リピーターとなると
・値段が安い
・(もしくは)食事がいい(美味しい)ところ
・(もしくは)夜のバイキングをやっている
にお客さんは多い気がします。
他の方は知りませんが・・・。(笑)