とある番組で、フードファイト的なことをやっているのですが
その中で、約300km弱の移動での飲食店巡りをしていました。
それを見ていて
「たった300km」といったところ、母からおかしいとツッコミを入れられてしまいました。
300km弱って、北海道で自分が一日に走行する平均値ぐらいなんですが?
というか、旅行で自分の一日の移動距離の目安値なんですけどね。
(宿屋に17時までに入る目安)
(゜-゜)ウーン
なにせ、自分の移動で長いというのは以下の長さです
※1日(24時間)での移動距離の順位
大阪→能登半島→大阪:約940km
大阪→九十九里浜→袋田の滝:約790km(2023年)
大阪→糸川→嬉野温泉:約770km(2022年)
大阪→耶馬渓→由布院:約670km(2018年)
まあ高速道路だと進みやすいですよね~。((´∀`))ケラケラ
なお、車を購入して帰る際は
埼玉県・深谷市→大阪:約550kmを深夜に走って帰りました。
また、長野県に毎年行きますが
ざっくり400km弱です。
今年の2月の神奈川県下田行きで行きで450km程度
営業の人だとこれぐらいはなんとも思わないでしょうね~
しらんけど。((´∀`))ケラケラ
まあ、車に乗るのは好きではないし、運転も好きではないのですが
運転が苦にならないのは自分でも不思議ですね。
慣れなんでしょう・・・慣れって怖い。(笑)