先日購入したタイヤの交換とエンジンオイルの交換をしました。

 

オールシーズンタイヤ(Vector4SeasonHybrid)

→同タイヤ(今回)

 

今回は今後の旅行支援割とかで走行距離が伸びそうなので、

 

とりあえず3年使用だろうと想定して、古いけど安い新品をチョイスしました。

2022年2月末製造です。(某通販サイトで購入)

(前回は同時期に購入して8月製造でした。(Amazon購入))

まあ溝は問題なし。(当たり前)

 

お値段は、14inchなので、4本で実質約34000円

なお、新大阪のタイヤ交換してくれるお店で交換してもらい、

バルブ交換付きで5800円でしてもらいました。

(15inch以上は値段が変わります)

前回が2017年の10月上旬だったので、丸5年ですね。

お疲れ様でした。

なお、途中でノーマルタイヤ(別のホイール付)を履いてた時期もありましたので、5年丸々の使用ではありません。

 

平均すると、10000kmで1mm強タイヤの溝が減ってる感じもしますが、正確にはわかりませんね。(前の車でも履いてたので)

 

 

 

ついでに、自動後進で

エンジンオイル交換(約5500km)

真っ黒。((´∀`))ケラケラ

3月に車検でWakosのを入れてもらってました。

 

ところで、エンジンオイルもGF-6というのも出ているんですね。

昨年は、GF-5でSN規格というのを入れた記憶があります。

 

今回はGF-6でSP規格なんだとか。

調べると、タイミングチェーンの摩耗に対応した成分が入ってるらしいのでちょうどうちの車には良い規格のようです。

 

エンジンオイルも奥が深いな・・・。
 
 
ついでに他の部品もチェック

交換してからは2年半になりますが、

前回とくらべてもさほど汚れていません。

前回はひどかったですが、理由は不明。

今回は、軽くフィルターを清掃してそのままにしました。

 

ラジエーター周りもチェック

ラジエーターキャップは劣化なし。(1年半使用)
 
どうもチューブのところから漏れているようです。
ここを交換しようとすると数万円するのと、急いで交換する必要はない事をディーラーに言われたので、今後も様子見ですね。
 
とりあえず年内はこのままで行く感じです。