ガリガリ号(母の呼び名)に乗ってきました。

ガリンコ号だっていうの。(^_^;)

 

そのガリンコ号2!

 

本当は新造船に乗るはずが、噂ではドリルの不具合で運休との事。(スクリューと聞いています)

 

新造船の方が高かったので、差額は返金されました。

 

さて、この日は早朝のサンライズ便が出港して15分程度で流氷帯に入ったとホテルで出てました。

 

 

出向してだいぶ走りましたが、それにしても遠い・・・。(+_+)

この船は小さいので、10キロ沖合までしかいけないとの事。
 
しかし、出港して約20分で流氷帯に到着~。(^o^)

最初の1分程度の動画です。(本当は18分強・動画撮影)
(≧∇≦)b
 
音もすごいが、ぶつかった振動もすごい。
船が氷に乗り上げてちょっと傾くことも。(笑)
氷が厚くて、アタック後にバックしたこともありました。
 
絶妙のタイミングの日で( ・∀・)イイ!!日にいけました
網目が流氷の割合が高いそうです。
 
ちなみに2日ずれるとこの有様。
こうなると難しいのでは?
 
 
流氷自体もかなり動くというのはわかりました。
「3回目でやっと満足出来た」という人や、
「今まで来た中で一番氷が厚かった」
 
という声が船上で上がってました。
 
大雪の合間に行くことが出来ましたが、貴重な体験と良い時に行けて満足できました。ヽ(=´▽`=)ノ
 
ただ、アザラシ等の動物に会えなかったのが残念。
 
 
 
 
なお、これを予約したのは2022年の1月初旬でした。
 
飛行機が減便されて振替させられたり、船が故障してガリンコ号2になったりと色々ありましたが、結果良ければ全て良しですかね。
 
道中の移動に関しては機会があれば載せます。