自転車と自動車の整備をしました。

 

といっても言うほどのことはやってませんが。(^_^;)

 

 

とりあえず、まずはラジエータキャップの交換です。

 

なお、2019年10月に交換していたので、約1年半ぶり

推奨交換時期は1年と書いてますが、さすがに資源の無駄かな・・・というのが正直な感想。

ただ、今回は粉が出ているので、とりあえず交換しました。

 

これは交換に1分もかかりません。

キャップの周りには、白い粉がびっちり

なお、自分で交換したので550円です。

周りの白い粉も拭き取りました。

これで白い粉がまたついてたら、ホースも交換する必要があるかもしれません。

 

なお、ラジエーター液はだいぶ減ってます。

 

エンジンオイルも、濃い赤になってきましたが、

まだ交換するほどではありませんでした。

 

 

次に自転車のブレーキシューの交換

前回はこちら

 

2019年11月の事、あれからこちらも約1年半ぶり

真っ黒が新品、グレー?が今までの。

走行距離は約5000~5500km程度かな?

 

自転車のリムの形上に削れています。

交換理由は、ブレーキ鳴きがしてきたので。

ちなみに、新品と違いかなりブレーキのゴム部分が固くなっていました。

こちらは430円。

 

あと、今回はブレーキハンドルの調整を自分で行いました。

こういう整備はyoutubeで出ているので、コツさえわかれば簡単で、自分の好みに出来るのでいいですね。

 

 

ついでにお昼。

ついでにかつやで食べてきました。

カレーの味が、コクがなく、今までと違うな・・・と思いました。