先日
の記事を書きましたが、その際にモバイルバッテリーでの救援を行いました。
結局、失敗してしまい自車を動かして救援したわけですが・・・
その際に思ったこととして、モバイルバッテリーでの救援では
「いざとなると役に立つかどうかがわからない」
という事を実感しました。
そう考えると、今の車のバッテリーはこういう状態でした。
・2016年12月製造
・2019年6月に現車を引取時には、充電不足状態
・エンジンオフの状態でハザードランプをつけると室内灯が
点滅に合わせて若干光量が落ちる
長々書くと以下の感じです。
(めんどくさい場合は飛ばしてください)
181216S(写真参考)
→これは2016年12月18日製造ロットらしい。
Pitwork( 新神戸電機(旧・日立化成) )のです。
70B24Lというサイズらしいです。
ちょうど4年です。
あと、2019年6月に今の車を中古で購入してるわけですが
取りに行った際には、バッテリーの容量不足状態でした。
横浜→山梨県甲府での移動でも、充電不足の状態が続いており
大阪に帰り着く頃にようやく充電不足ではなくなった状態でした。
前の持ち主は10年で18000km程度しか乗っていないことから
元々充電不足気味だったことは容易に想定できました。
ちなみに、エンジンOFF状態でハザードを付けて
光量が落ちる現象は、自分が過去に経験した内容で、
この2,3ヶ月後にバッテリーが上がりました。
よって、かなりの劣化が予想されました。
そしてちょうど、購入する動機もありました。
<購入までの動機>
・ちょうど5%引きクーポンがもらえた
・タイヤの履き替え交換の予約をした
・ちょうど楽天ポイントが1月に6000ポイント近く失効する
・・・以上の事から新しいバッテリーを購入しました。
PanasonicのCAOSです。
※調べると、現在はGSユアサが作っているようです。
元々付いてたのが、70B24Lらしいので、
80B24LのCAOSのほうが容量は大きいです。
GJなので、2020年10月製造らしい。
まあ新しい方ですね。
楽天市場のホームセンターセブンというところで購入しましたが、
早く届いたし良かったです。
タイヤの履き替えのついでに交換してもらいましたので
工賃がバッテリーのみですが550円で済みました。(^o^)
いつもは自分で交換するのですが、メモリーの保持をしたかったので、ちょうどいい機会だから、業者に頼みました。\(^o^)/
これで、冬も問題なく乗り換えられそうです。(^o^)