最近、マスクの販売が徐々に見られるようになってきました。
今日は、近所のスーパーで見つけましたが
50枚で2280円(税抜)とまだまだ高いですね。
ただ、一時期に比べると出回り出しているようです。
そんな中、昨日の大掃除の時にみつけたマスクがこちら
一昨年ぐらいに、プラスチックの削り作業で粉を吸う可能性があるからという理由で、リサイクルショップで買ったマスク。
(ガン予防対策です)
たしか、20枚で200円だったかな。
部署の異動などもあり、ほとんど使っていないからほとんど手つかず。
元々、安いときに買いだめをする自分は、
日常では使わないけど、非常用でこういうのを買う習慣があります。
その為、アルコール消毒薬も数本あるという状態。( ;^^)ヘ..
あと、会社からも取引先の伝手で1か月分を渡されているので、
余裕かな。
正直、マスクはその以前にも50枚入りや、5枚入りのを何個も買っていたため、全然困ってません。
なお、1枚当たり数円レベルで買ってます。
こんな数千円で買うのも、正直微妙な気持ちなんで買ってません。
(;^_^A アセアセ・・・
まあそう言えるのは、震災対策などをしてるかといえるかもしれませんが。
https://ameblo.jp/marus-net/entry-12362115357.html
2018年の自分の記事ですが、
これ以降、簡易トイレに使うものや、非常用電源の為にモバイルバッテリーを数個備蓄するなど、まあトイレットペーパーなども困っていないのはこういうところにも出てるかと思います。
なお、モバイルバッテリーや照明は、去年の長野の台風による集中豪雨での旅館停電でも役に立ちました。
https://ameblo.jp/marus-net/entry-12535782414.html
というわけで、物の溜めすぎは良くないですが、
生活に関わる物に関しては補充はしておきましょう。
ちなみに、水さえあれば我が家は1か月は補充無しで生活できます。
放射能で汚染されない限りは、水の補充の方法(ほぼサバイバル)も確立してますし、熱源も確保しています。
なお、震災対策は参考になるので、ネットでググるか
市町村で配布している、災害冊子を参考にしてください。
自分の住んでる市は、数年に一度配布してますし、転入時にも渡しています。
興味のある人は、市町村の市民課・防災課に問い合わせるともらえると思います。
ご準備は計画的に。^^