先日の旅行では、飛騨の方に行ったからか雪道を上ることになりました。
オールシーズンタイヤを買ったのは
https://ameblo.jp/marus-net/entry-12316344663.html
の時なので、2017年10月でした。
2017年8月製造のです。
現在、3シーズン目で、溝が6mmです。
そのタイヤでどういう雪道が走れたかというと
こんな上り坂での雪道や
これぐらいの積雪量の道(また上り)
平湯大滝のところの駐車場でσ(^∇^σ) バックバック~で入れたときのこれぐらいのところ
なお
あまりスピードを出さずにいたので、なるべく先を譲ってましたが
こういうところで完全停車後に発進すると、ハンドルが取られました。
なお、激闘(?)の後がこちら
タイヤと車体の間が雪まみれ~。((´∀`*))ヶラヶラ
しかも固まってる。(笑)
オールシーズンタイヤなので、チェーンを持って行ってましたが
全く使用はしていません。
なお、スタッドレスタイヤで前は走ってたのでわかりますが、
スタッドレスタイヤで50~60km/h出せる雪道では、
オールシーズンタイヤは40~50km/h位じゃないと安定して走れないような気がします。
ただ、気をつけて走ればある程度は走れるのはわかりました。
なお、過去にオールシーズンタイヤで空転したのはこういうところ
やわらかい、積もった雪は苦手のようです。
やはり雪国の凍結するような道路のところは危ないと思いますが、太平洋側で雪が滅多に積もらない地域の人だと、たまの雪の時に困るので、こういうタイヤが良いような気がします。
ただ、乗り心地は正直良くない・・・というのが個人的な意見。
雨の日は案外いいんですが、乾燥した道だとグリップ力が低いような気がします。
意外なのは、燃費は良いです。
一部で高速とかは使ってますが、ハイブリッドとかでない車でここまで伸びます。
一度、16Lぐらいは給油していますが、満タン+16Lで1000km近く走りました。(今回の移動距離)
なかなか優秀だと思います。(^ー^)ノ