ディスプレイアームを購入しました。
今までの4Kディスプレイはそのままで、
右に前使っていたFullHDモニターを設置
既存のままでは縦に置けないのでアームで縦にしました。
まあこんな感じですね。(`・ω・´)
ただね・・・
amazonの外箱に入った状態なのに、開けるともうすでに落とした跡が・・・。(~ヘ~;)ウーン
だから安いのかな?
1616円だったし。><
これで、4Kディスプレイ前に使ってた21.5インチのワイド液晶が
再利用できました。\(^o^)/
そして、やっとデュアルモニターに戻せました~。
しかも、可動式で簡単に動かせます。
上のように縦にもできます。(縦表示はWindowsで設定できます)
本当はデュアルモニターにするために、ちょっと小さめの回転できるモニターを買うか、それともタブレットをデュアルモニター化するか迷いました。
しかし解像度が合わない為、いろいろ模索していましたが・・・
そうだ、アームに付けたら解決するという発想になり買いました。
(`・ω・´)
近年、デュアルモニターをやっていましたので
17インチモニターとかを購入してやってました。
・・・しかし、4Kディスプレイを去年購入してからというもの
とにかく操作が面倒くさい
ということが判明して、4Kディスプレイのみになっていました。
なぜ、やりにくくなったのか?というと・・・
4Kディスプレイの解像度(画素数)が細かくなり、
表示される範囲が
4K(下・黒枠)と17インチモニター(下・青枠)と比較すると・・・
まあ大まかに図にすると、こんな感じです。
仮にモニターの大きさが同じだと、通常のモニターで普通に見える物が、4Kでは小さく表示されます。
しかし、4Kディスプレイを購入する前は、
21.5インチのワイドモニター(写真下・左)と
17インチモニター(写真下・右)を同時に使っていたのですが、
左が 1920*1080
右が 1280*1024
この組み合わせだと、表示や操作にあまり違和感はありません。
しかし、モニターの大きさによっては
細かく見える4Kディスプレイと
通常のディスプレイ同時に表示させると
片方が細かく表示されて、もう片方が拡大されて表示される
というアンバランスな表示になっていまいます。
例:あ(4K)
例:あ(通常モニター)
同じ大きさ設定だとこんな感じの差ができます。
4K(下黒枠)と17インチモニター(下青枠)で
並べて表示するモニターの設定上では、黒枠の右に17インチのディスプレイが来るという感じになるので、上の図のような状態になると、右下半分の部分が表示されません。
わかりにくい説明ですみませんが、簡単に書くと
操作が面倒くさかった。><
ちなみに、4K前のモニター(写真下右)は
フルHDモニターなので、この状態だと
左:3840*2160
右:1080*1920
の表示なので操作に違和感はあんまりありません。
ただ、右が通常ディスプレイなので、大きく表示されて違和感はありますけどね。
ただいろんな向きに出来るし、ちょっと離して表示を小さくするとか、あと高さも調整は出来るので・・・
とりあえず、これで様子見をします。(`・ω・´)