この前書いた
暴飲暴食と言えなくもない
から早1週間。
この間、何をしてたかというと・・・
車の名義変更手続きをしておりました。(`・ω・´)
実は、上記記事のその前の先週の金曜日に、車を取りに関東まで行ってました。\(^o^)/
有給使って((´∀`))ケラケラ
さておニューの(中古)車と今まで乗ってた車を並べてみました
左がNEW
右がOLD
皆さんの好みはどちらかな?((´∀`))ケラケラ
NEWと言っても、10年くらい前の車なんですけどね。
ちなみに、前期型と後期型に分かれております。
走行距離は
これぐらい。(`・ω・´)
とにかく、エンジンの音が静かで、なめらかな加速
乗り心地も多少良くなりました。(`・ω・´)
ただ、今までの車もエンジンオイルなどは年に3回程度変えてたので、そこまで悪くなかったはず。
走行距離が大事なことを痛感しました。
さて、装備としては、グレードが一番高いのになってます。
ただ、前期と後期では内装とかでコストダウンのために、
標準装備がだいぶ少なくなったようで・・・・
・フォグランプが無くなった
・アルミホイールからスチールホイルにダウン
・トノボードという部分のフラップが無くなった
・・・など、装備に関しては一番上のグレードと言えど
前期型よりは落ちています。
同じ中間グレードなら、もっとレベル落ちしてたと思いますね。
そのかわり、良くなったのはオプションを前所有者がかなり付けていてくれていて
・自動ミラー格納などが付いた事
・ヘッドライトの上下に出来るレベライザーが付いた事
・本革のハンドルになったこと(手触り最高\(^o^)/)
・革&シルキースエードコンビシート (座り心地が良い)
・パーキングサポートシステム(ミラーがバック時に下がる)
・地デジテレビが付いた事
・ナビが15-16年度までの新しい地図の状態になっていた事
・・・など、かなり良くなりました。
今回、以前の6/1日の
中古車を見に行く
で書いたとおり、
>今の車の足回りを10万円掛けて交換して乗り潰すか
>目を瞑って、上記のいずれの車種に変えるか
>今の車の最新モデル(7年前で生産終了)で乗り潰すか
>という選択になるわけです。('';)ウーン
というわけで、選択肢を絞っていたところ
丸亀製麺の釜揚げ半額で並んでいたときに(笑)、某サイトで発見したのがこの車でした。(`・ω・´)
最初見たときに「この車が欲しい!!」と思いました。
そこで、販売店と交渉して電光石火で決まりました。
今までもそうでしたが、実車を見ずに契約したわけです。
(あんまりオススメしません(笑))
そして昨日、名義変更が終わりました。
受け取りから1週間です。
手続きは、母にも手伝わせて、警察署に車庫証明を出してきてもらい、管理組合や陸運局での登録などは、自分で行いました。
自分で手続きをする流れとしては(マンションで駐車場を借りてる場合)
・売り主から購入する車の車検証をFAXなどで送ってもらう
・管理組合に車庫証明の書類をもらって提出
・管理組合からの許可の用紙をもらい警察署へ
・約5日(土日祝は含めない)後に警察署へ許可証を貰いに行く
・地元の管轄地域の陸運局へ車を持っていって、手続きとナンバープレートの封印をしてもらって終了
・必要に応じて任意保険の車両変更手続き
という流れになります。
持ち家などの場合は、管理組合への手続きを省略できますが、
管理組合を通すと数日掛かるので、書類だけは車を受け取る前に出したほうが無難です。
あと、警察署や陸運局で書類などに不備があると、やり直しになる場合もあるので、早め早めが良いです。
代行業者に頼むのも手ですが、平日に休みが取れない人向けですね。正直、自分でやると警察署と陸運局で、合計5千円前後で済みますが、業者に頼むと手数料でまだ数万円かかりますので。
基本的には、譲渡日から1ヶ月以内にやることになるので、自分のように1週間で終わらせるというのは最短に近い形にはなります。
あと、購入した中古車が申請している駐車場の枠にないと、確認が取れないとの事で警察署で確認出来るまで先延ばしにするという事もあるようです。(あくまで聞いた話ですが)
なので、買った車を取ってきてから警察署での手続きをしたほうが無難ですね。
あと譲渡証明書や委任状など、もらった書類で記入ミスをすると、相手の訂正印やら再発行などが必要になるので、陸運局で相談窓口を設けている場合もあるので、そちらで指南を受けながら記入したほうが良いです。
なお今回の費用は、
・車両本体価格
・自動車税
・リサイクル券
・印鑑証明書、2枚
・警察署の手数料 2700円(2200円+500円)
・陸運局での手数料 1960円(500円+ナンバープレート代)
(地域によって値段が違うかもしれません)
・旅費(笑)
でした。
なお、車を処分する場合は、今までの車の自動車税は戻ってきますので、自動車税は考えなくても良いかもしれません。
今回の車は状態は良いものの・・・
タイヤが1本、5年前の古くてひび割れ小さいサイズというのが付いていたり、バッテリーが要充電になっていたりと、一歩間違えると困るような状態ではありましたが(充電して問題なし)、
↑拡大するとひび割れがわかります
・残りのタイヤ3本は、17年の10月製造ので山がほとんど残っている良いタイヤ
・エンジンオイルはきれい
・純正のバッテリーが付いてて新しい
事から、良い買い物ができたとは思います。
ただ、この2週間・・・大変疲れました。orz