今日は中古車を見に行きました。

 

まず、トヨタ。

次にホンダ→日産→ガリバーと見に行きました。

 

今の車は14年目で14万キロ、来年の1月で車検ということと

車の衝撃というか突き上げがひどくなってきたので

 

足回りを交換するか、それとも買い替えたほうがいいか?

 

ということで、参考までに見に行きました。

 

 

ちなみに、候補車はこちら。(`・ω・´)

 

・トヨタ プリウス 30型後期

・レクサス CT h200

・トヨタ オーリス

・ホンダ フィットハイブリッド

・日産 ノート

・日産 シルティ

 

以上が候補車(`・ω・´)

 

所有している今の車との比較をすると、ダメ出しの連続

 

どこがダメかというと・・・

 

・車のシートが狭い(上記全車種)

・社内の前列が狭く感じる(プリウス・CT・シルティ)

・後部が見えにくくバックカメラが必須(プリウス)

・内装が樹脂製ばかりで安っぽく感じる

 

 

今の車が、5ナンバーで座席が3ナンバー車の広さがあるという

超理想的な車。\(^o^)/

しかも、マーク2(GX100)とほぼ同様の車内の長さが確保可能。

 

・・・となると、ハイブリッドが何台か入っていますが、それを差し引きしても、あまり魅力には感じず・・・。(~ヘ~;)ウーン

 

ちなみに上記の車が悪いのではなく、どちらかというと長距離移動・中距離移動がメインで、1日乗ると200~300km走るという自分のスタンスには合わないな・・・という事です。

 

 

・・・ということで、困るのが

 

今の車の足回りを10万円掛けて交換して乗り潰すか

目を瞑って、上記のいずれの車種に変えるか

今の車の最新モデル(7年前で生産終了)で乗り潰すか

 

という選択になるわけです。('';)ウーン

 

なお、足回りの交換とはショックアブソーバとブッシュなどを交換

ただし、エアコンやエンジン、車内の電子部品などがあと何年保つかが課題

 

ただ、カーナビを交換したり、25000円を掛けて点火プラグを交換したり、オールシーズンタイヤに交換するなど、かなり手は入れています。

 

 

ただ、14年目で14万キロというところも気がかかり。

 

 

どうしよう?((´∀`))ケラケラ