年末年始の移動や、ややゴタゴタした状況を抜けて落ち着きました。
帰ってきて加熱した牡蠣1個程度でお腹を壊すなど、かなり身体的には堪えていた模様。(T.T)
まあ、落ち着いたので・・・今年の抱負を考えました。
とりあえず、内外で考えました。
家
・断捨離をして、家をスッキリさせる(`・ω・´)
仕事
・効率よく仕事をして、さっさと帰る
((´∀`))ケラケラ
恋愛
・おみくじで2つも「焦るな」と出たので、
今年も諦める_・)ぷっッ
旅行
・関東へ行く
ぐらいかな。
抱負というより、ただの目標ですね。
人によっては物欲として予算を立ててる人もいますね。
なお去年、自分が物欲として買ったのは
・4K液晶ディスプレイ(約23000円)
・ビデオカード(RX550・約7000円)
・USB-DAC-オペアンプ各種(約10000円)
・ノートパソコン(10000円)
・ドライブレコーダー(5500円)
・ヘッドホン(6000円)
・中古カーナビ(約3000円)
・ゲーム(約10000円位?)
・・・と、まあ約74000円ぐらいかな?
月平均・約6200円位です。
消耗品及び車の定期交換費は入れていません。
電動自転車は通勤手当で償還中なので記載しません
なんか結構買ってる感じですね。(;^_^A アセアセ・・・
まあ、お昼は弁当だし、ジュースやお茶をほとんど買わないし、
あとはお酒ぐらいしか買わないので、野菜や肉などの食費の方がぶっちゃけ高いですね。(笑)
今年の予算の見込みは
・財布(注文済み)
・車(中古)
・光脱毛器
・礼服の新調(どっちでも良い)
・本棚
・夏場のカッターシャツ(3枚)
車は良いのが安くあったらという前提で、礼服も急がないので
除外するとだいたい、4~5万円ぐらいになるかと思います。
カッターシャツは6月のバザー次第かな。
ただ、リフォームも終わり、大きな買い物はもうしてるので、
後は、危惧をしている電化製品が壊れたときかな。
代表例としては
・食器洗い乾燥機(25年位?)
・冷蔵庫(約20年)
・炊飯器(約25年位?)
・壊れやすいプリンター
・・・かな。
自分と家族のパソコン関係の換装も終わってるし、
衣料はいっぱいあるし、家の狭さを考えると、
これ以上物を買っても置くところがない。
断捨離をしていくのと、消費税増税やらいろいろ考えると、
物を買うのは、壊れたときぐらいになりそう。
いろんな物が値上がりするという報道が出てますので、
景気の減速は避けられない年となると思います。
また元号が変わるので様々なところに影響が出るでしょう。
人手不足と言われていますが、正直きつい分野が不足している感じがあるので、介護や建築、サービス業などの問題点が具体的に顕在化・表面化する年になるかもしれません。
今年は選挙の年でもありますしね。
あんまり政府や報道に踊らされないような一年にしたいと思います。
(`・ω・´)