さて、九州に渡って青の洞門の後は、深耶馬渓を通りました。
ここは紅葉の名所だそうで・・・
たしかに色付いたらキレイだろうな~と思いました。(`・ω・´)
次に行ったのが
龍門の滝(^ー^)ノ
うーん、雨のおかげで
看板の写真とは違いますね。(;^_^A アセアセ・・・
ここは下段で滑れるらしいですが
うん、やばい(笑)
・・・というわけで、時間もやばいので宿に向かいました。
最初のお宿は湯布院です。(^ー^)ノ
途中、こんな道を通って
こんなとこに出ました。(`・ω・´)
ようするに、青くなる温泉だそうです。(^ー^)ノ
ただし、空気に触れると青くなるらしく、透明なときもある模様
なお、温泉は確かに青かった。(^ー^)ノ
光の加減で変わるようで、夕方はちゃんと青かった温泉の湯は
朝は曇っててあんまり・・・でした。
あと、家族風呂オンリー(2箇所)になってたので、前の人らが出ないと入れないという困った仕様に。(札を入口に掛ける)
しかも片側は異様に熱く、みんなが水を入れるためか透明な温泉になってました。
温泉はヌルヌルしたお湯でしたし、青できれいでした。
(^ー^)ノ
さて食事ですが
豊後牛と地鶏
食べたことがないような野草・果物を使った天ぷら
今の時期は栗ご飯だそうです。
さすがにこれだけ来るとお腹いっぱいですね。
味も良くて大満足(^ー^)ノ
珍しい料理ばかりが出るので、ここはおすすめです。(^ー^)ノ
せっかくなのでマタタビ酒というのを頼んでみた。((´∀`))ケラケラ
かなり癖のある味でした。(;^_^A アセアセ・・・
そういえば、宿の表に子猫が数匹いましたね。
というわけで、ここで初日は一泊しました。(^ー^)ノ