ここに引っ越しする前からあったシステムバスの水栓金具

シャワーとお湯入れがレバーで変更しないといけないのと

お湯・水を出してる時に、水漏れがしてたのと

浴槽も変わったので、自分で交換しようと思いました。

 

まず、某所でこんなのを交換(間違い)購入

TOTOの水栓金具(シャワー付き)です。(`・ω・´)

新品という事で購入

 

でもこれだけでは交換できません。

シールテープというも必要です。(5mで約100円)

ちなみに中古だとパッキン(ゴム製)も必要な場合があるので

確認してホームセンターで購入しましょう。(^o^)

 

なお、はじめての方は10m位のシールテープを買って

余ったら保存で良いと思います。

 

自分は下記のサイトや、ホームセンターの無料の手順書を見て

やりました。

よく頭にたたき込みましょう。(`・ω・´)

https://2103104.net/330.html

 

 

作業開始です。

まず最初に、大元の水道栓を止めます。

止めなかったらえらいことになります。^^;

 

止めたあとで、蛇口をひねって残った水を出して

 

ペンチ等で留め具を外していきます。

 

そうすると

こんな感じで取れていきます。

 

丸い部分を取ったら、水道の中にシールテープの残骸があるので

全部取りましょう。(捨てる歯ブラシとかブラシがあるといいです)

 

 

次に、何回、回転すれば留まるかを調べます

自分の場合は、左が7回強

右が6回強でした。

 

ですので、奥行きを合わせる為に6回

回転させて留める事になりました。

 

 

次にこの部分にシールテープを巻いて付けていきます

ここで自分の経験で書きます。

 

どこのサイトも5回以上巻くとか書いています。

6~8回というところもありますが、自分の場合は

片側がこれで水がポタポタ落ちました。(´;ω;`)

 

そこでシールテープが足らないのかわからなかったので

前の管を見てみると・・・

・・・かなり分厚く巻いてました。><

 

そこで、10回以上巻くと水漏れがなくなりました。(^ー^)ノ

 

 

あとは、左に回さないようにこの部分を6回回転させて
ペンチなどで留めて
調整します。(`・ω・´)
 
なるべく水平にさせましょう
ちょっと右に傾いてる模様(調整します)
 
これで終わり・・・のはずが
 
この部分がえらい短い><
ので
古い方の管に変えました。(^ー^)ノ
今回は口径が合いましたが、合わない可能性もあるので
その時は別に購入ですね。(~ヘ~;)ウーン
 
あとはお湯の確認、水漏れの確認等をして終了です。
 
 
水栓に関しては、パッキンの問題があるので
やったことがない方はなるべく新品を選びましょう。
 
 
今夜が楽しみです。(^ー^)ノ