大阪北部を震源とする地震で犠牲者が出てます。

犠牲者の方々にお悔やみを申し上げます。

 

さて今回の地震の震源地はここらしい

茨木市と高槻市の境目より高槻市寄りですかね。

我が家からは直線距離で10kmもありません。

 

最初、箕面市(みのおし)の事をTVがよく出してましたが、

徐々に高槻市に移った感じでした。

 

 

地震の状況は動画などもアップされているのでわかると思いますが、阪神大震災を経験した自分としては、阪神大震災ほどではなかった・・・という気がします。

揺れは激しかったんですが、揺れてる時間が短かったのが大きいかな。

 

ライフラインも大丈夫でした。(;^_^A アセアセ・・・

 

緊急地震速報ですが、震源地が近すぎるせいか

地震の最中に鳴りました。><

 

我が家の被害状況ですが

地震の方角が、我が家の場合はタンスの向きなどが震源地から見て側面だったんで。

重いものはびくともしませんでした。

軽いのばっかり

 

不安定だったこれが一番すごかった。

電球は・・・という感じでした。

 

ただ、震源地に面してるラックなどはよく揺れたので

今後は向きも注意したいと思います。

 

 

 

被害としては

皿・器が2個、花瓶が1個など

 

その他にもいろいろありますが、我が家で損害というレベルはこれくらいかな。

物が散乱した状態なのは間違いありませんが、壊れ物はもう無いはず。

 

同じ階の別の部屋では、浴槽が動いてずれたとか、かなりの被害が出てたようですが負傷者等はなかった模様。

 

ただエレベーターがずっと止まってて、夕方でも復旧はしてませんでした。

 

 

外では、スーパーが店を開けれず

外でパンとお弁当だけ売ってたり

 

営業してなかったり

 

まあこんな感じでした。

鉄道などは動いてなかったので、車の渋滞がすごかったです。

 

というか、買い物に出てる人が多くてすごいな・・・と思いました。

 

鉄道は、どこも駄目。

 

まあこんな感じで鉄道もいけるようにはなってきました。

ただ、京都と亀岡などを結ぶJR嵯峨野線、JR奈良線などはまだ運休してるようです。

 

まだ本震・余震が来る可能性があるので

とりあえず、ペットボトルなどの準備の他に

20Lのタンクを出しました。

 

水道水なんで中身の交換は必要ですが、1週間程度置いとこうと思います。

水の交換のときは、古いのは洗濯物に使うなど、他に利用予定。

 

 

地震が多くなってるので気をつけましょう。

 

防災用品を今更見直す

から3ヶ月で地震に合うとは・・・なんだかな・・・。orz