前回の記事はこちら

https://secret.ameba.jp/marus-net/amemberentry-12376974734.html

 

さて、2日目は

こんな感じのルートになりました。

 

なお、当初とは違うルートとして、日原(にっぱら)鍾乳洞ルートを

とったことです。

本当は秩父へは「雁坂トンネル」という有料のトンネルを通って

午後に吹割の滝を通り、日光から抜けるつもりでした。

(地図の群馬県と書かれているところから右に周る)

 

しかし、羊山公園の芝桜が絶望的な事や、去年に日光から行っているので「行ったことがないところにしよう」という判断になり

上記のルートになりました。

 

というわけで、スタート。

 

しかし、ここで不穏な空気が・・・

なんかここの交差点で工事で進めないので迂回しろという

ヤフーカーナビからの指示が・・・。orz

しかし、目で見ないと信じない天の邪鬼な自分は、一応行ってみることにしました。

ここかい!

・・・というわけで、前日まで(?)雨ということもあり、工事はしておらず、それどころか交差点からずれていたので元々通行は別の道で可能だった模様。

(この正確性の悪さが後の工程に影響が出る事に・・・。なんとかしてほしい)

 

というわけで、東京の奥多摩に向かいました。

その途中の道の駅で滝があることを知り行ってみました。

なんかここは鯉のぼりをズラッとしていました。

最近こういうとこが多いですね。

 

とりあえず、滝に向かいます。

 

・・・が

なんと途中から砂利道。><

本当に東京都か?(;^_^A アセアセ・・・

 

その先を進むと滝の駐車場があったのでそこに止めて

白糸の滝(静岡県のではない)に向かいました。

 

歩いて10分弱で到着

w(゚o゚)w オオー!

なんて綺麗な滝だ(^ー^)ノ

いろんな滝を見てきましたが、迫力ではなく

綺麗と思った滝はこれが初めてでした。(個人的感想です)

高さもあって大変良かったです。\(^o^)/

 

ついでにそこから2km程度先の滝も行きました。

これは高さはさほどでしたが、水量も多く見ごたえのある滝でした。

歩いて15分弱はかかるかと。

 

それらの滝を後にして

 

次は日原鍾乳洞に向かいました。

東京というか関東でも有数の大きいな洞窟ですね。

中の移動が大変な場所があるのでご注意下さい。

自分はその周りの岩肌がすごいと思いましたが、道が通行止めで見られず残念。orz

 

それらを見たあとで

羊山公園に到着

やっぱ終わってました。

 

一番咲いててこれぐらいでした。(寒かったorz)

羊山公園の羊は暖かそうでした。(;^_^A アセアセ・・・

 

というわけで、長くなったので次回に持ち越します。